お元気ですか?自分は、今、楽しく過ごしているところです。(*^o^*)
それは、なぜかと言うと一年前に、自分が一番ほしかった車を買うことが、できたからです。車種は、日産エルグランドです。
今年に入ってから少しずつ改造するのが、たのしいです。
『上司のみなさんに怒られ程度に・・・・・」
完成したときは、必ず報告しますので楽しみにしていてください。
本日、ブログ担当しました、速見食堂こと速見でした
今日は、プランナー・厨房スタッフ・PJによる春メニュー試食を行いました。やっぱり、自分たちが食べてみることが一番!!お客様にうちの料理の良さをこれからさらに上手く伝えられたら良いなぁと思います。
そして、今日は上清水路子ことみっちーのデザートを紹介したいと思います。
この、デザート『フロマージュ ブラン』と言います。
中にはベリー系のソースが入っていて、コース料理の最後にとっても美味しく食べることが出来ました。勉強熱心なみっちーは私にとって良い刺激を与えてくれる大切な存在です。
美味しい料理を、一生懸命作っている厨房の気持ちをしっかり込めて最高のサービスを目指していこうと目標決めました!!
料理のこと、私に色々聞いてみてください☆ 増田良子☆
みなさんこんにちは。
今朝の話なんですがずっと我慢してた虫歯が我慢できないほど痛みだし、出勤してすぐ歯医者にいっていいですか?と、半泣きでお願いました。
そして近くの歯医者にいったんですが、昼まで予約で一杯ですと言われ、とても昼まで我慢できそうにない私は、その歯医者の隣にある歯医者に駆け込みました。
そこの歯医者は空いていたらしくすぐ診てもらうことが出来ました。
歯医者は実に小学生ぶり やっぱりあの歯を削る音は苦手です。
レントゲンを撮って貰ったら神経までいってますとのこと、私は神経をぬいて差し歯先刻をうけました。みなさんも痛む歯があったらはやめの治療をおすすめします。
ではこの辺で。。。。
こんばんは!みちぃーこと厨房の上清水です☆
今日は日曜日ということで、沢山のお客様が、オランジュ・ベールに足を運んで下さいました。プランナーの皆さんが、猫の手も借りたいくらい忙しく、この上清水が、カウンターにたたせて頂きました。
コーヒー、紅茶、緑茶などなど、沢山ありますが、いまいち自分の入れ方に自信がなく、増田プランナーに、おいしいコーヒーの入れ方を教えてもらいました!!
1、コーヒーカップを暖める
2、コーヒーフィルターをセットする
3、引き立ての豆を入れる
4、沸いたお湯を少し入れて30秒蒸らす(気泡がポコポコ出てきます)
5、[の]の字にお湯を注いでいく
6、お湯がひいていくとき、フィルターの側面に豆が均一に残っているのがgood!!
自分で入れたコーヒーと比べて、まろやかさが、全く違いびっくりしました。
これを機に、紅茶、緑茶のおいしい入れ方も勉強しようと思った上清水です。皆さんアドバイスをお待ちしております☆
みなさん、こんにちは♪
今日のブログ担当は、中條です。
さてさて、今日は節分!みなさん豆はまきましたか?
今年は豆まきでピーナッツをまく方が多いという話を今日、PJ(アルバイトのサービススタッフのことをブラスではこう呼びます)の子から聞きました。
まいて落ちても殻があるので、食べられるという・・・(納得!)
そんな今日は、節分の日にちなんだ演出もりだくさんのまさはるさんとあきこさんの結婚式を紹介します
披露宴中盤、余興で楽しく盛り上がっていた会場内に突然、ターミネーターのBGM・・・
「ダダンっダンダダンっ ダダンっダンダダンっ チャララ~!ラーララ~!!」
~ガーデンより、鬼のお面をかぶったご友人登場!~
(しかもご友人自ら寒い中、ご覧のお姿になってくださいました!)
鬼さん退治(ごめんなさい)のため、会場内の全員で豆をまく!スタッフも楽しくてつい笑顔で張り切って豆配り♪まさはるさんも笑顔で豆まき♪
メインイベントの豆まきのほかに、まさはるさん自衛隊所属のため、ウェディングケーキ 戦車!フルーツはご列席のみなさんにその場でトッピングしていただきました。
それにものっているちょうちょは、会場装花の中からご友人が持ってきてくれたものです。
この装花の案は、あきこさんがたまたま見つけたものなのですが、個人的に素敵だなぁと思ったので、アップさせていただきます!
最後は、あきこさんからまさはるさんへのサプライズプレゼントで、まさはるさんの好きな曲 AIのstoryをピアノ演奏・・・
素敵な音色でした☆
まさはるさん、あきこさん。今日は本当におめでとうございます!
いつまでも、お幸せに☆
Orange:Vert スタッフ一同
こんばんは。今日は、昨日に引き続き寒いですね。。。
唐突ですが、皆さんは詩を読んだり書いたりしますか??
中学の頃には詩を書くという授業もあった覚えがあります。
私には、好きな詩がありました。もちろん今も好きです。が、一度見ただけの詩で、画像もなかなか見つかりません。。。。
その詩との出会いは、私が高校2年生のときでした。
ずいぶん前なので、一緒に描かれていた絵も忘れてしまいました。
ただ、作家さんと内容はしっかり覚えています。
作家さんは326さん
知ってる方もたくさんみえると思います。
詩の内容は、
プレゼントの価値は、値段や物なんかじゃない。
そのプレゼントを一生懸命に探して悩んでくれた、その時間と気持ちが何よりもうれしい。
そんな内容でした。
私は、人へのプレゼントを探したり作ったりするのが好きで、どんなプレゼントをするか、どんな風に渡してびっくりさせようか、それを考える時間が大好きです。
だからこそ、この詩を読んだときに、ものすごい共感しました。
結婚式でのサプライズを考える新郎さんや新婦さんを見ていると、その時間、その気持ちそのものが何よりものプレゼントだと私はいつも思います。大切な人へのプレゼントを何にしようか悩んでいるときも、いつもこの詩を思い出します。
プレゼントをもらったときも、それを選んでくれた理由を聞いたり想像したりして、とってもとっても幸せな気持ちになります。
みなさんにも、お気に入りの詩や言葉はありますか??
こんな寒い夜は、家の中で詩を読んでみるのもいいですよね。
(なかなかする時間のない私ですが・・・)
まよこと川崎でした
こんにちは。西川です。
今日はグッと冷え込みましたね。明日は雪が降るかもしれません!
風邪には十分気を付けましょう。
こんな寒い日につらいといえば朝ではないでしょうか?
僕自身、朝は苦手でなかなか布団から出れません。
共感する人も多いと思います!
それだけに、すっきり目覚める方法はテレビでも、本でも毎年、
話題になると思います!
たとえば
布団から出られない人は 布団の中で背伸びなどをして体の体温を上げる。
暖房器具をつけて部屋の温度を上げる。
布団から出ることはできるけど、ぼっ~としてる人は風呂やシャワーを浴びる。
朝ごはんを食べる。
太陽の光を浴びる。(体内時計に一日のスタートを知らせるため)
などなど、たくさんあります!
僕も今一番いいものを探しているところで試しているのが、睡眠時間です。
眠りには2種類あり、浅い眠りをレム睡眠、深い眠りをノンレム睡眠といい
レム睡眠の時に目を覚ますとすっきりというものです!
では、どうするか。
初めの3時間くらいはノンレム睡眠でそれからは90分周期で入れ替わるので3時間・4時間30分・6時間の具合にレム睡眠がくるので、そのときを狙います!
この方法のいいところはすっきり起きられるだけでなく体も脳もしっかり
休んでいる深い眠りの時間に無理に起こさないことで短い時間でも最大限に
疲れをとることが出来ることです!
まだまだ睡眠時間はコントロールできてませんがすっきり起きて良い一日の
スタートができるようになりたいです。
皆さんも自分にあった爽快な目覚めがあると素敵だと思います☆