オランジュベール・スタッフブログ 愛知県日進市のハウスレストラン

いつもブラスグループ式場ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
本日は、「窯焼きステーキTAKIBI(焚火)」とフレンチレストラン「クルヴェットダイニング」より、この季節にぴったりなお知らせをお届けします!

—————————————————————————————————
窯焼きステーキTAKIBI(焚火)
—————————————————————————————————

ホワイトデー肉料理

【3/12~15限定・お土産付】ホワイトデー特別コース

バレンタインデーのお返しにぴったりな、4日間限定のホワイトデースペシャルコースです。
極上の和牛ステーキをはじめ、旬の魚介や野菜など、素材の旨味を閉じ込めるように焼き上げる炉窯料理の数々をお楽しみいただいた後は、SNSで話題沸騰中、系列の焼き菓子専門店「Buttery(バタリー)」のバターサンド(9個入り)1箱をお土産としてお持ち帰りいただきます。

お客様の声にお応えし、窯焼きステーキTAKIBI(焚火)とButtery、初のコラボ企画となります。
ぜひこの機会に足をお運びください。

[全7品]おひとり19,800円(税込・サービス料別)
・季節の前菜
・料理長こだわりの窯焼き鴨
・旬の窯焼き魚介
・料理長厳選の窯焼き和牛ステーキ
・本日の〆(和牛のガーリックライスなど)
・窯焼きフルーツとジャージー牛ミルクアイス
・窯炒り焙じ茶と焼き菓子
◇焼き菓子専門店「Buttery(バタリー)」のバターサンド1箱お土産付

■「BRASSレストランディナーお食事券」がご利用いただけます。
■ブラスファミリー(ブラスの各式場で挙式済・挙式予定の方)は、コース料理代金が30%OFFとなります。

バターサンド

アクセス:愛知県名古屋市西区名駅2-23-14 VIA141 1階 ※名古屋駅徒歩6分
営業時間:17時~23時(ラストオーダー21時30分)(当面の間は18:30最終入店、21:00閉店とさせていただいております)
定休日:火曜日
席数:16席(カウンター:4席 テーブル:8席 個室:4席)
電話番号:052-564-8131(予約受付13時~21時30分)

▶▶ご予約(公式HP)はこちらをクリック◀◀

▶▶FacebookInstagramも随時更新中!◀◀

焚火カウンター

—————————————————————————————————
フレンチレストラン
「クルヴェットダイニング」
—————————————————————————————————

CD料理写真

クルヴェットダイニングでは「結婚記念日特別コース」をご用意しております。
1年に1回だけの、ご夫婦のおふたりにとってかけがえのない1日のために、旬の食材をたっぷりと使用したスペシャルコースです。
さらにコースの締めくくりには、Annivesaryデザートプレートをご提供します!

現在1日【5組10名様】とご来店人数を制限し、テーブルの間隔を十分に空けて営業しております。
ぜひ大切な記念日はクルヴェットダイニングでお過ごしくださいませ。

〈結婚記念日特別コース〉全8品+パン・コーヒー おひとり12,100円(税込・サービス料別)
■「クルヴェットダイニングお食事券」や「BRASSレストランディナーお食事券」がご利用いただけます。
■ブラスファミリー(ブラスの各式場で挙式済・挙式予定の方)は、コース料理代金が30%OFFとなります。

ディナー写真

営業時間:17:30~22:30(L.O 21:00)(当面の間は19:00最終入店、21:00閉店とさせていただいております)
※ご予約・お問合せは13:00より承ります
定休日:土曜日・日曜日・祝日
電話番号:052-561-1133
住所:〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2-38-18クルヴェット名古屋1F※名古屋駅徒歩3分

▶▶ご予約(公式HP)はこちらをクリック◀◀ 

▶▶FacebookInstagramも随時更新中!◀◀

〈新型コロナウィルス感染症対策について〉
ブラスグループのレストランでは「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(改正)に基づく外食業の事業継続のためのガイドライン」に則して営業しております。
今後の状況や政府・地方自治体からの方針等を鑑みて、対応を変更する場合がございます。予めご了承くださいませ。

皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。

748F4A59-18F6-4C2B-8DD2-4238B0863C2A

オランジュ:ベールスタッフブログをご覧の皆さん、こんにちは!


本日のブログは厨房の加藤が担当させていただきます。


まだまだ寒い日が続きますが、皆さん体調は崩されていませんか??

さて、本日は賄いについて書かせていただきます!

今回は鰤の照り焼きを作りました。
1人分
鰤 100g
醤油 18g
酒 15g
みりん 18g
砂糖 4.5g
塩 3g
小麦粉 適量
①鰤に塩をふります。
②小麦粉を薄くふり、焼きます。
③醤油、酒、みりん、砂糖、を入れ煮込みます。

煮込む時間を少なくする場合はタレに少量の片栗粉を入れる事でとろみがつき、タレの味がしっかりします。

タレは醤油:酒:みりん:砂糖が2:2:2:1の割合がよく、豚の生姜焼きなどにも応用できます。

簡単でとても美味しいので、是非作ってみてください!

最後までお読みいただきありがとうございます。

本日も素敵な新郎新婦が誕生いたしました


新郎 ゆうたろうさん
新婦 まなさん
譫玲ァ禄8_R
おしゃれで一生懸命でかっこいいおふたりの結婚式は
おしゃれでハートフルな結婚式になりました


おふたりの一日は挙式会場でのファーストミートからスタートします
まったく緊張していなかったゆうたろうさんも挙式会場でまなさんが
来るのを待っている表情はどこかぎこちないご様子…
無事にファーストミートできるかなと少し心配でしたが全く問題なかったです
お支度の整ったまなさんを見たゆうたろうさんの顔は
晴れやかでいつものゆうたろうさんでした

素敵なファーストミートの後はご家族様対面を設け挙式がスタートです

《 挙式 》

まなさんのお母様が今日のために作ってくださったブーケをもってまなさんが入場し
お父様からゆうたろうさんに受け渡していただきました
譫玲ァ禄17_R
その後 ゲストの皆様に待合室で作っていただいた
フラワーボックスにおふたりがお花を足して無事に完成しました

皆様に見守られおふたりは無事にご夫婦となりました

《 披露宴 》

おふたりが作成してくださったオープニング映像に合わせて階段から入場されます
おふたりの姿を見たゲストの皆様からは『かっこいいね~かわいいね~』という心の声が漏れていました

その後ゆうたろうさんの会社の方からお祝いのお言葉をいただき披露宴がスタートしていきます
人気者のおふたりとお写真を撮りたい方がたくさんいらっしゃったため常におふたりの周りにはゲストの皆様で賑わっていました
たくさん時間を取っていたこともあり 素敵な時間になりました^^

その後ケーキイベントをメインで行いました

お互いに大きなフォークでファーストバイトを行ったおふたり
事前リハーサルの際に
『ファーストバイトで食べきれなかったケーキをお互いに黙々と食べてたらかわいいですよ』
とお伝えをしていたため本番で黙々と食べているおふたりの姿を見てすごくいとおしい気持ちになりました

素敵なケーキイベントを終えた後は中座のお時間です

まなさんは今まで育ててくださったお母さまと一緒にお母さまの好きな曲をバックに中座されました

ゆうたろうさんはおじい様とおばあ様と一緒に中座をされました
事前におじい様から一曲歌いたいという希望をいただいていたためこのタイミングで歌っていただきました
初孫のゆうたろうさんのために熱唱してくださった
おじい様のおかげで会場のボルテージはもう一段上がりました


装いを新たに入場されたおふたりはガーデンをバックに和装のお姿で入場されました
おふたりの後ろではピンホイールが大きく華やかに回りおふたりの入場を彩りました
譫玲ァ禄37_R
おふたりと一緒に考え抜いたリメイク入場だったため
ゲストの皆様の盛り上がった表情を見ることができおふたり以上に喜んだことを強く覚えています

ライトアップされたガーデンで撮影を行い
撮影が終わった後はゲストの皆様からお祝いのメッセージをたくさんいただきました
まなさんのお父様からのメッセージがとても素敵で心が温まりました

披露宴の最後におふたりが本日のために作成くださったサンクスムービーを上映しました
今まで照れくさくて言えなかった言葉をお伝えいただきました

家族の皆様の涙が僕はわすれることができないです
おふたりの想いが伝わっていると思うと僕も自然と涙が出てきました
家族って素敵だなと改めて思い知らされました
譫玲ァ禄47_R
温かい雰囲気に包まれながらおふたりの結婚式は無事にお開きとなりました




ゆうたろうさん まなさん
本日は誠におめでとうございます!
僕が提案したことに対していつもいい反応をしてくださるおふたりと
一緒に結婚式を作ることができとても幸せでした
毎月のお打ち合わせがとても楽しみだったためお打ち合わせがないと思うととてもさみしいですが
また夏祭りでおふたりにお会いできることを楽しみにしています
譫玲ァ禄57_R
僕に担当を任せていただきありがとうございます



オランジュ:ベール 今西優太

本日も素敵な新郎新婦が誕生いたしました

新郎:ともきさん
新婦:ともかさん

鬮呎搗讒禄9_R

とてもしっかりしている、優しいともきさん
かわいらしく、計画的な新婦ともかさん

おふたりともお気持ちをストレートに伝えてくださる、素敵なおふたり
花火大会で運命の出会いを果たし今日この日を迎えます

そんなおふたりの一日を紹介いたします

おふたりの始まりはファーストミートから
お仕度部屋を別々にし、お互いの晴れ姿を内緒に
初めてお互いの晴れ姿をご覧いただいたのは、挙式会場
ともきさんが優しくハグをされたのが素敵でした

鬮呎搗讒禄4_R


そして『ご家族対面』
ゲストの皆様より先に親御様にお姿をご覧いただきました
おふたりのお姿を見た瞬間、親御様の目には涙が・・・
ここで、ともかさんのお父様からプレゼントが
ともかさんが産まれてから今日の日まで、日記を書いておられたお父様
その日記をともかさんへプレゼントしていただきました


おふたりが選んだ式は『人前式』
その前におふたりがゲストの皆様に用意したお手紙
『スイッチングレター』を呼んでいただき、式がスタート
最初は緊張していましたが、誓いの言葉を
しっかりとゲストの皆様に誓っていただきました
指輪の交換、誓いのキスと順調に進んでいき

友人スピーチのお時間
おふたりのたいせつなご友人から、お手紙を頂戴しました
新郎新婦から親御様にもお手紙を読んでいただき・・・
記念品、おはしを贈呈しました
そして、ともきさんからゲストの皆様に感謝の気持ちを伝えていただき
未来に向かって、退場していただきました

鬮呎搗讒禄16_R


人前式後はゲストの皆様とお写真タイム
親御様には別でデザートプレートを用意し、感謝の気持ちを伝えていただきました

ゲストの方たちを見送った後はおふたりだけでのお写真タイム
カラードレスにお着替えされて撮影を行いました

鬮呎搗讒禄33_R


ともきさん ともかさん
今日はどんな一日でしたか?

当初の予定ではなく、違う形での開催
たくさん悩んだかと思います
でも私はおふたりが式を行うとご決断くださったこと
とても嬉しかったです

おふたりとお打合せをしているときの
『これ作ってきたんです』
と嬉しそうに見せてくださるともかさん
どうすれば式がうまくいくのか、真剣に考えてくださるともきさん
とても大好きでした

打合せがなくなってしまうのはさみしいですが
ぜひ帰ってきてくださいね

何があってもおふたりならきっと大丈夫です
おふたり仲良く素敵な家庭を築いてください
末永くお幸せに^^

DSC09621_R

おふたりの担当ウェディングプランナー
佐谷怜美

オランジュベールスタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!

本日のブログは森山が担当させて頂きます。

あたたかい季節が近づいてきた今日この頃。
ガーデンの扉を全て開放して
換気しながら過ごして頂ける気候になってきました。

オランジュベールの入場口は、
扉口だけでなく、階段やガーデンもあり
3箇所ございます。
そのため、披露宴の初めの入場口と、お色直しの入場口を変えて
ゲストの皆様は「新郎新婦はどこから入場してくるんだろう?」とワクワクした気持ちを感じて頂けます。

中でも、1番の人気は
【ガーデン入場】!
色鮮やかなグリーンをバックにご入場は
おふたりのお選びになられた衣装がとても映えます。
ウエディングドレスも、和装もとても合う雰囲気で
お写真に残しても美しい。

そのまま、入場も映えますが
ガーデン入場は演出の自由度も高いので
馬に乗って入場したり
蟆乗玲ァ禄11
バブルシャワーをバックに入場したり
莨願陸讒禄41
スタッフとともにダンスを踊って入場したり。


先日は花火が舞う中、和装でご入場されていました!
譫玲ァ禄38
ゲストも、「初めて見た演出だ!!」「一生の思い出に残ったよ!!」
と興奮気味に新郎新婦にお伝えくださっている姿を
見かけます。

ここから、暖かい季節がやってきます。
グリーンの美しいシーズンでもあるので
ぜひ、おふたりだけの入場を
見つけていきましょう。


オランジュ:ベールのスタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!本日のブログは大石が担当いたします。

本日は「挙式」についてお話をさせていただきます。

今までカップルだったおふたりが、夫婦として、新たな人生を歩んでいく。
そんな夫婦としての姿を皆様に見ていただく場として、挙式が行われます。

私が挙式の中で大切にしているポイントはたくさんありますが
その中でも「指輪の交換」に着目してみました。

婚約指輪や結婚指輪と呼ばれるように、
指輪は夫婦となった証として身に着ける方が多く、

特に結婚指輪は当日に初めて身に着けて、
披露したいという方も多くいらっしゃいます。

そんな大切な指輪を運ぶアイテムとして「リングピロー」というものがあります。
指輪の交換の際に登場するアイテムのため、
どうやって用意したらいいのか分からない。
何を用意したらいいのか分からない。
というお声をいただくことがあります。

こちらのリングピロー
オランジュ:ベールにてご用意しているものはカゴのタイプのものです。

thumbnail_IMG_8162_R

オランジュ:ベールの雰囲気にぴったりと合う、ナチュラルなデザインです。
こちら以外にも、クッションタイプのものや、レゴブロックを使用したものなど
新郎新婦の個性が出やすいアイテムだと考えております。
中には、新婦お母様が手作りしてくださった、という思い出深いものまで・・・

新郎新婦が夫婦の証として身に着ける指輪を届ける大切なアイテム
「リングピロー」
ぜひ、新郎新婦らしいものをご用意してみてください!

本日のブログは大石佳奈がお送りいたしました。

 

 

本日もオランジュ:ベールでは幸せいっぱいの夫婦が誕生いたしました。

 

新郎:まさきさん

新婦:さきさん

 

穏やかでも芯がしっかりある新郎まさきさんと

たくさん笑ってくださる笑顔が素敵な新婦さきさん

 

おふたりの結婚式のテーマは「クリスマス」

この日に集まってくださった皆様に思いっきり楽しんでいただきたい!

という思い出結婚式の打ち合わせを重ねて今日を迎えました。

結婚式をどういう形で行うかたくさん悩み、

挙式は家族だけ、披露宴は友人だけで行う結婚式になりました。

そんなおふたりの結婚式の様子を少し紹介します。

 

結婚式のスタートは

ファーストミートです。

お支度姿を見ずに新郎新婦が初めてチャペルで対面します。

結婚式では二人だけの時間が意外と少ないですが、この時間は蓋しだけで過ごせる時間。今までの感謝の気持ちをお互い伝えます。

そして新郎まさきさんかた、さきさんへ手紙のサプライズ。

素敵な内容にさきさんの目から涙が溢れます。

 

おふたりの挙式は人前式

挙式はおふたりとご家族で行いました。

挙式の見所は

 

①誓いの問いかけ

両家お母様に誓いをお二人に問いかけていただきます。

新郎お母様は新婦へ、新婦お母様は新郎へ

両家の繋がりも感じる時間になりました。

 

②感謝の手紙と花束贈呈

通常披露宴のラストの時間に行っているイベントを挙式で行いました。

ご両親に感謝の手紙と記念の花束を送ります。

結婚式の機会出ないとなかなか伝えることができない想いを

伝える素敵な時間となりました。

 

 

挙式の後は

ご家族には待合室でプチビュッフェを用意しておもてなしをして

新郎新婦のおふたりは披露宴に進みます。

 

 

友人と思いっきり盛り上がりたい!

と言っていましたおふたりの披露宴の見所は

 

①ケーキセレモニー

結婚式のメインイベントとも言えるイベントではないでしょうか!

おふたりオリジナルケーキに入刀をして

食べさせあいっこをします。

おふたりの仲睦まじい姿にゲスト皆様も微笑みます。

そしてそんなウェデキングケーキふたりだけで食べるのは勿体無いということで

おふたりのキューピットである友人にサプライズバイトを行いました。

呼ばれると思っていなかった友人はとっても驚いた顔をしておりましたが幸せ郎でした。

 

②おふたりサンタからのプレゼント

クリスマスが結婚式だったのでゲストの皆様にたくさんプレゼントを用意したおふたり

お色直し入場では大きなプレゼントをたくさん抱えて入場しました。

そして入場後はプレゼントリレーです。

ゲストの皆様に平等にプレゼントが渡るように

おふたりはたくさんお題を決めて、プレゼントを渡していくにふさわしい人をゲストに選んで渡していくリレーをしました。

会場全体が一体となりとても素敵なプレゼント時間になりました。

 

 

そして結婚式はあっという間に結びの時間を迎えます。

ゲストの皆様へお越しいただいた感謝の気持ちを伝えて結婚式はお開きに向かいました。

 

 お二人らしい感謝を伝える時間と思いっきり楽しむ時間のある結婚式になりました。

お二人ならこの先も明るく楽しい家庭を築いていく事でしょう。

 

まさきさん さきさん 本日は本当におめでとうございます!

 

おふたりの担当プランナー 谷口奈々

 

オランジュベールのブログをご覧の皆様
こんにちは!
本日のブログはアシスタントプランナーの
中川がお届けいたします

気づけばあっという間に2月も終わり
気候も春らしくなってきましたね!

春は洋服やメイク用品も華やかな色が並び
おしゃれしたくなる季節ですよね
最近は気軽に買い物も行けませんが
ネット通販で楽しみたいと思います!

ということで本日のブログは
花嫁がこだわりたい隠れたおしゃれについて
書かせていただきたいと思います

花嫁がこだわれるお洒落ポイントは
ドレスはもちろんのこと、ヘアパーツや各種アクセサリー、
ネイル、ヘアスタイル、ブーケなどなどなど…
たくさんの項目がありますが

中でも特に私達プランナーがおしゃれを感じてしまうのは
見えるときにチラッと見える「足元」です

従来は純白のエナメルシューズをレンタルすることが多かったのですが
最近は様々な色や素材のシューズを選ばれるお洒落花嫁が増えています

KM-0153_R

こちらは細かいラメが特徴の靴
ポインテッドトゥが気品と華やかさを強調してくれます
歩くときや階段入場などでチラッと足元が見えるとき
照明に反射してキラキラと光るのも素敵です

ov2-0999_R

グレー味がかったベロア地の靴
落ち着いたデザインと細身のストラップがおしゃれです
歩きにくいドレスでもストラップがついていることで
安定したラウンドが出来、安心感がありますよね

ov1-2262_R

大ぶりの飾りが特徴のこちらの靴は
カジュアルでありながらゴージャスな雰囲気も持ち合わせた
素敵なデザイン
オープントゥなのでネイルにもこだわりたいですね

以上、ブライダルシューズのご紹介でした

おしゃれの基本は「足元」から
皆さんも衣装と共に是非足元にもこだわってみてくださいね!


本日のブログは中川がお届けいたしました

2月23日


オランジュ:ベールで素敵な夫婦が誕生しました
心が優しくて 誠実な 新郎まさひろさん
穏やかで 笑顔が可愛らしい 新婦まゆさん

mm_0008
些細なことから幸せを感じることが出来る素敵なおふたりです

そんな素敵なおふたりの一日はファーストミートから始まります
お支度を整え挙式会場に向かうおふたり
まさひろさんの肩にトントンと手が触れご対面です
mm_0006
とても嬉しそうな笑顔で 涙が溢れ出すまゆさん
とても素敵な時間になりましたね


待合室ではゲストの皆様から
ジェンガにメッセージをいただき
挙式ではおふたりが署名をしてジェンガボトルの完成です!
たくさんの幸せを積み上げる家庭を創るという素敵な宣言となりましたね

mm_0012

披露宴では とてもおしゃれなウエディングケーキに入刀いただき
お互いの親御様のような素敵な夫婦になれるようにということから
両家の親御様にサプライズでお手本バイトをしていただきました
素敵なお手本を見せていただき
両親に囲まれてのおふたりのファースバイトは微笑ましい時間になりましたね
mm_0032
親御様に感謝の気持ちを伝えていただき
披露宴がめでたく結びとなりました



まさひろさん まゆさん
今までのおふたりの想いをしっかりと伝えることが出来た時間となりましたね
おふたりとお打ち合わせして
「きっと素敵な方たちに囲まれて過ごされてきたのだろう」と感じることばかりでしたが
本日結婚式を迎えてみて
その私の想像をはるかに超えるぐらい 素敵な方たちがおふたりの周りにはたくさんいらっしゃいました

たいせつな方を人一倍たいせつにされるところ
言葉に出して感謝の気持ちを伝えられるところ
些細なことを幸せに感じられるところ

おふたりと過ごす中で おふたりの素敵なところをたくさん見つけることが出来ました
そして私自身もたくさん学ばされることも多かったです

小さな幸せをたくさん積み上げ 
大きな幸せを感じることが出来る家庭を築いていってください
20210223_2039

おふたりの幸せを心からお祈りしています

オランジュ:ベール 坂本理奈

オランジュ:ベールスタッフブログをご覧の皆さん、
こんにちは!
本日のブログは厨房の小島が担当させていただきます。

日中の暖かさで洗濯物も早く乾くようになりましたね✳︎
過ごしやすい気候ですが、油断せず体調管理に気をつけていきましょう!

さて、本日は先日作った私のまかないについて書かせていただきます。
先日、入社して50回目のまかない担当でした!
そんな50回目のまかないで私はキーマカレーを作りました。
私は入社するまで市販で売っているカレールーでしかカレーを作ったことがありませんでしたが、
オランジュ:ベールのカレーの日など、先輩方がカレーを作る際、様々なスパイスを調合して作っているのを見て、勉強していました。
カレーには、バターの風味があるマイルドなカレーのバターチキンカレー、ココナッツミルク、レモングラス、ナンプラーなどを使ったタイのグリーンカレー、ひき肉を使ったキーマカレーなど、他にも様々な種類があります。

玉ねぎと人参をみじん切りにしてバターでソテーし、
ひき肉を入れて、水分を飛ばしながら火を通します。
スパイスは、クミン、コリアンダー、ターメリック、カルダモン、そして唐辛子パウダーを調整しながら加えました。
そして、最後にケチャップ、醤油、ソース、水など水分を加えて煮詰めます。
0C7E4487-F40B-4889-9808-F7C6B56A8958

料理長から“醤油や味噌、ソースなど、日本の調味料を加えることで、味に深みが出る”と伝授していただき、今回のまかないで入れる前と後で味が全く違うことを感じ、ただスパイスをおもむろに入れるだけではダメだと当たり前のことですが、気づきました。

世界にはたくさんのスパイスがあり、私が知っているスパイスはごく一部です。
これから料理を作っていく中で勉強していきたいです。
そして、カレーだけではなく、他の料理にも挑戦したいです。

カレーの日が復活しましたら、オランジュ:ベールの美味しいカレーをぜひ、皆さん食べにきてくださいね♩

最後まで読んでいただきありがとうございました✳︎