澄んだ青空が綺麗な今日
素敵なご夫婦が誕生しました
新郎 りゅうすけさん
新婦 あやのさん
おふたりとはある歌手のある曲のある歌詞がとても思い出で深く心に残っています
その歌詞にはおふたりの愛は円周率のように終わりがなく永遠に続くという意味が込められています
またゲストの方にお待ちいただく待合室では
おふたりの思い出が詰まった写真を飾り
ドレス色あてクイズをうまい棒の色で予想するなど
これから始まるおふたりの結婚式がとてもワクワクするような飾りつけとなりました
そんなおふたりの素敵な1日をご紹介させていただきます
挙式がはじまり誓いのことばには円周率を表す「3.14」にちなませ皆様に見守られながら永遠の愛を誓いました
結婚証明書はウェディングサイン
立ち合い人として受付を通られたゲストの皆様よりご自身のお名前を書いていただき
おふたりのお名前を記し完成です
世界にたったひとつだけの結婚証明書が出来上がりました
アフターイベントでは中庭でゲストの方よりフラワーシャワーでおふたりをお出迎えし
あやのさんからたいせつな方へのブーケのプレゼント
りゅうすけさんから男性の皆さんに向けてブロッコリートスを行いました
アフターイベントが終わるといよいよ披露宴がはじまります
ガーデンよりおふたりが入場し祝宴がスタートしました
ゲストの方とお写真やお話してゆったりと進んでいきます
ケーキ入刀はガーデンで行いました
ファーストバイトは先にりゅうすけさんからあやのさんへ
続いてあやのさんからは大きなフォークで食べさせていただきます
ガーデンでケーキイベントを行ったためより特別感のある素敵な時間となりました
結婚式も中盤に差し掛かってきました
ここで皆さまお待ちかねのお色直し入場です
さてあやのさんは何色のドレスを選ばれたのでしょうか
正解はブルーのドレスでした!
会場後方の2階より真っ暗の中スポットライトを浴びながらの入場です
皆さまに手を振りながらメインのソファまで向かい皆様にご一礼のタイミングで側方よりテープシューターが高く上がりました
会場内はお色直しされた2人のお衣装姿とテープシューターで大盛り上がりでしたね
その後おふたりが一番楽しみにしていた「黒ひげ危機一髪」を行いました
待合室でドレス色あてクイズの参加者より青色のうまい棒を取った方に黒ひげ危機一髪の挑戦権が与えられます
次々とゲストの方より挑んでいただきますがなかなかとばす
もう残り2人となったとき見事に黒ひげは宙をまいました(正式には黒ひげではなく、巨大クラッカーです!)
会場内はさらに大盛り上がりでした
その後デザートビュッフェをガーデンで行い
あっという間に結びのお時間へと進んでいきました
今日まで愛情いっぱいに育てていただいた親御様へ
おふたりから感謝の気持ちをお伝えいただきめでたくお開きとなりました
エンドロールは冒頭でお話ししたあの曲で上映されました
映像を上映してから3分14秒しっかりと愛が込められていました
りゅうすけさん あやのさん
本日は本当におめでとうございます
おふたりのお支度が整ったお姿でお会いした時
今日までたくさんの思い出が頭をよぎり涙が溢れるほど胸がいっぱいで幸せな気持ちになりました
結婚式がおわったあと
「ゆっちゃんが担当でよかった」
と言ってくださり
ずっとずっと結婚式中に我慢してた想いが溢れてしまいました
初めてお会いした日からお打ち合わせはいつも優しく笑顔で話していただき
サプライズのご相談をしていただけるほどの信頼関係を築けたこととても嬉しかったです
おふたりのたいせつな1日を任せてくださりありがとうございました
おふたりを世界で一番幸せものにしてみます!っと言った私ですが
おふたりの近くで楽しそうにお話ししている姿や、今日までずっとおふたりの近くに居させていただいた
私も一番の幸せものだったと思います
大好きなりゅうすけさんあやのさん
おふたりに出会えたことが私の宝物です
これからも円周率のように
お互いがずっと想いあえる
そんな家庭を築いていってくださいね
末永くお幸せに
おふたりの担当プランナー
山本悠太
オランジュ:ベールのブログをご覧の皆さん こんにちは!
本日のブログは島田がお送りさせて頂きます
最近朝や夜が冷えてきて 冬服をネットでみるのが楽しくなっています*
新しい服を買うとお休みの日が楽しくなりますよね!
さて そんな本日は「中座」についてお話させていただきます
結婚式も盛り上がってきた中盤ごろ
お色直しをするために 新郎新婦それぞれご中座していただきます
その際にひとりで歩くのは寂しいと思うので
どなたかたいせつな人と歩いていただいております
久しぶりに会う地元の友人 小さい頃から支えてくれたおばあちゃん
沢山喧嘩した兄弟 今日までたいせつに育てていただいた親御様
いつもは恥ずかしくて伝えられない "ありがとう"も
"結婚式という日" 特別な日だからこそ伝えてみませんか?
喧嘩ばかりしていた兄弟
「今までごめんね」「これからは仲良くしようね」と伝えて
肩を組んで歩いてる姿をみる親御様の目から溢れるうれし涙
その涙を見た時 兄弟が握手をしていた時
結婚式だからこそ伝えられる想いがあるなと
新郎新婦のそばで日々感じております
私は結婚式のなかでも この中座の時間が好きです
ぜひおふたりの想いを届ける時間にしましょう
最後までご覧いただき ありがとうございました!
オランジュ:ベール島田
オランジュベールブログをご覧の皆様
こんにちは!
本日のブログは森山が担当致します。
本日ご紹介したいのは
ブラスグループのイベントです♬
今回ご紹介するのは
羽島にある、ヴェールノアールです!
なんと、期間限定イベントとして【10月28日㈭】に
ランチイベントを行っております!
11:00ー14:00(ラストオーダー13:30)
シェフの作る本格パスタランチです。
ガーデンの広がる自然な、大人おしゃれな結婚式場ヴェールノアール。
オランジュ:ベールファミリーの皆様にも
ぜひ、遊びに行っていただきたい
自慢の姉妹店です。
ご興味ございます方はぜひヴェールノアールにお問い合わせください*
ヴェールノアール
岐阜県羽島市福寿町浅平1丁目1-58-1
℡:058-393-1886
※火曜日・水曜日は定休日を頂戴しております
本日オランジュ:ベールでは
笑顔が溢れる、とても幸せな結婚式が行われました
新郎けんとさん 新婦あいさん
おふたりの結婚式はファーストミートから始まりました
挙式では
ダーズンローズの儀式を行いましたね
ゲスト皆様の中から花言葉に合う12名の方を選びメッセージを贈り、
バラの花を新郎へ渡してもらいました
新郎から新婦へ誓いの言葉と共にブーケを贈り
お返しに新婦から新郎へご返事と共にブートニアを贈りましたね
待合室で皆様にご参加いただいた、
新郎友人が作成をしたウェディングツリーを
挙式の中で新郎新婦がスタンプを押し、
世界で一つの結婚式証明書が完成しました
挙式の後はガーデンでお菓子まきを行いました
けんとさんの野球好きにちなんで
好きなチームのユニフォームを着ましたね
皆様と一緒に楽しく盛り上がったお時間になりましたね
前撮りのオープニング映像から披露宴が始まりました
けんとさんはタキシード、あいさんはドレスをお色直しされて
おふたりで階段から入場です
おふたりのウェディングケーキは2段のとってもオシャレなケーキ
ポイントはゴールドの金箔です
仲良くファーストバイトも行いましたね
お色直し入場はガーデンのカーテンが開くと・・・
グリーンのドレスにお色直しをされたあいさんと
なんとけんとさんが馬に乗って登場!
ゲストの皆様も大喜びでしたね
その後はガーデンで新郎新婦と馬も一緒に写真撮影を行いました
合わせてデザートビュッフェでおもてなしもしましたね
おふたりの結婚式は門出までこだわりました
門出の直前で、テープシューターを打ち上げましたね
結婚式のラストまで思い出に残る時間になりました
けんとさん あいさん
ゲストの皆様に喜んでいただくために
沢山考え、準備をして今日を迎えましたね
結婚式ではおふたりと皆様の沢山の笑顔と感動の涙が溢れる
最幸の時間になりましたね
今日の気持ちをたいせつに、これからもお互いを大事に支え合う
仲良しな家庭を築いていってくださいね
そしてこれからもぜひオランジュ:ベールに遊びに来てくださいね
いつでもお待ちしております
本当におめでとうございます
末永くお幸せに
担当プランナー
柳麻祐
10月2日
雲一つない快晴の空の下で素敵な結婚式が行われました
楽しいことが大好きで いつも周りの方を笑顔にされる しっかりものの新郎なおきさん
明るくてとても心が綺麗! 素敵な笑顔で笑う姿が印象的な 新婦ともよさん
とても可愛くて 「待て!」が得意な柴犬 愛犬の玄くん
おふたりの結婚式はたいせつなご親族様と迎える一日です
おふたりの挙式は来てくださるたいせつなご親族の皆様に証人となっていただく
和装人前式です
なおきさんの挙式の入場では可愛らしいフラッグガールちゃんたちが先導をきって
一緒にご入場いただきました
この瞬間にとてもアットホームで素敵な1日になる確信を持ちました
待合室ではご親族の皆様に幸せを運ぶオリーブの木に土をいれていっていただき
挙式ではおふたりが水を合わせる 植樹式を行いました
挙式のクライマックスでは愛犬の玄くんも日本犬らしく
紋付を着てとても上手におふたりの指輪を運んでくれました!
誓いのキスはお礼におふたりから玄君のほっぺに誓いのキスを届けます!
披露宴の入場では 洋装に身を包まれたおふたりと
ともよさんの手作りの蝶ネクタイをつけた愛犬玄くんも一緒にガーデンから入場です!
お料理を召し上がっていただいたりお写真を撮ったり
クイズ大会で盛り上がったりと和やかに進んでいき
ウエディングケーキはケーキではなく
ウエディングバウムクーヘンです!
愛犬の玄くんもバウムクーヘンの上に乗っているおふたりらしさが詰まった素敵な
ウエディングバウムクーヘンですね!
くじ引きでサンクスバイトを行い会場が一体となり盛り上がっていきます
生い立ち映像を見て今までの人生を振り返り
お手紙で親御様に感謝の気持ちを伝えいただき披露宴めでたく結びとなりました
なおきさん ともよさん
おふたりと出会ってから約2年半
素敵な思い出がいっぱいです
初めてお会いした時から おふたりのあたたかくて明るい人柄に
一瞬で惹かれ
おふたりと一緒に過ごす時間は いつでも笑顔になれました
前向きでどんな人のこともファンにさせるおふたりが私は大好きです!
周りの方を愛せるおふたりだからこそ
こんなにも周りから愛されるおふたりなんだと今日の結婚式1日を通して実感することが出来ました
おふたりの担当をすることが出来てとても幸せでした
おふたりの幸せを心よりお祈りしています
おふたりのウエディングプランナー
オランジュ:ベール 坂本理奈
オランジュ:ベールのスタッフブログをご覧の皆様 こんにちは!
本日は九州出身のお日様プランナーこと 荒牧ひなたがお送りいたします
本日この晴れやかな日 素敵なご夫婦がオランジュ:ベールに誕生いたしました
いつも落ち着いていて とにかくスタイル抜群な新郎なおやさんと
小物の配置までこだわりながら ひとつひとつのセンスがピカイチの新婦ゆかさんです
普段アクセサリーや雑貨などを取り扱っているおふたりだからこそー
オランジュ:ベールをおふたり色に染める一日となりました
そんなおふたりの一日は 最高にお洒落な待合室から始まります
エントランスにはカッコいい“ウェルカムカー”の登場です
大きなウェルカムカーにゲストの皆様の気持ちも高まります!
そして細かい部分まで創りこまれた“待合室”
オランジュ:ベールの小物も使っていただきながら おふたりと3人で創り上げました
“ここから見ると…”
“このバランスの方が…”
普段お店づくりもされているおふたりだからこそ
ゲストの皆様がどんな印象を受けるのかをイメージしながら形にしました
そしてなんと待合室で流れる音楽まで…
ゲストの皆様もソファーに座る間もなく
おふたりらしい空間に心をときめかせます
そして教会式を終えると 楽しいガーデンイベントの始まりです!
この日おふたりのご友人様にもお声掛けさせていただき
ガーデンイベントまでおふたりとお過ごしいただきました
オランジュ:ベールの緑溢れるガーデンにてまずは“ケーキイベント”です!
シンプルな中にもおふたりの“お洒落”がたくさんつまったケーキ…
しっかりお互いへのたべさせ合いっこもしていただきました!
そしてそれだけでは終わりません…
この日の為に集まってくださった方の中から代表でおひとりずつ“サプライズバイト”!
この日だからこそ言える素直な“ありがとう”の言葉もお伝えいただき
幸せが広がる時間となります
そしてケーキのイベントの後は おふたりとの歓談タイムです
お写真を撮りながら…
おふたりの小物を変えたりしながら…
とにかくゲストの皆様との自由なお時間を過ごしいただきます
最高の天気の中お過ごしいただく“ガーデンイベント”は大盛況!!!
家族だからこそ…
貸しきりだからこそ…
ゆっくりとすごせる時間は大切な思い出へと変わります
イベントの後はお食事会の始まりです!
おふたりのお席も “お写真用”と“お食事用”とふたつご用意して
家族団らんのひと時を過ごしていただきました
そしてそのお食事会の途中には両家対決の“効き舌大会”も…!
ビールやチョコレート りんごやポテトチップス…
どれがどの商品かを当てて頂きます
絶妙に難しい問題に 両家ご家族の白熱した戦いとなりました!
お食事会の結びには 親御様へ向けたお気持ちもしっかりと伝えて頂きます
これまでの沢山の想いを おふたりの言葉にして伝えて頂きました
親御様にとっては“子育て卒業式”―
この言葉のように親御様の表情を見ると
大切なおふたりに向けた親としての最大の愛情を感じることができました
なおやさん ゆかさん
あっと言う間のお打ち合わせ期間でしたが この日を一緒に迎えられたこと
担当プランナーとして本当に幸せに思います
こうした方が…こんな形で…と一緒に悩みながら創ってきた時間は
私にとって宝物です
これから先もずっとおふたりらしく お互いを支え合いながら
おふたりの“家族”を創って行ってくださいね
いつまでもおふたりのお幸せを心よりお祈り申し上げます
末永くお幸せに!
おふたりの担当プランナー 荒牧ひなた
オランジュ:ベールのスタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!本日のブログは大石が担当します。
先日、担当のお客様の結婚式がお開きになった後
とっても嬉しいサプライズをしていただきました。
おふたりがゲストへの引出物として選ばれていた
パン皿を、私にもプレゼントしてくださったのです!
しかもこの箱の中には、私に向けたメッセージを
たくさんたくさん書いて下さっていて・・・
開いた瞬間、嬉しくて涙が溢れました。
かなさんと会えなくなるのが寂しいです、と新婦様から。
かなさんだったからこの会場に決めたんです、と新郎様から。
「結婚式」を通して、私はおふたりから幸せな気持ちをたくさんいただきました。
大好きなおふたりの嬉しそうな表情を、1番近くで見せていただけたこと。
おふたりの感動的な涙を、いっしょに共有させていただけたこと。
そして何よりも、幸せな1日をいっしょに創らせていただけたこと。
こんなにも幸せをいただいたのに、さらに幸せをいただいてしまって
嬉しい反面、これ以上幸せをもらってしまったら、何か悪いことでも
起きるんじゃないか・・・と疑ってしまうくらい、楽しい時間でした。
「あなたとだから、結婚式をやりたいと思いました。
オランジュ:ベールを選んで、本当に良かったです。」
この言葉は、一貫性で結婚式を創らせていただける
私達にしか、聞けない言葉だと思っています。
「結婚式が宝物になりました」と言っていただけることも多いですが
宝物をいただいているのは、むしろ私達プランナーなのです*
これからも、この幸せな気持ちを胸に、結婚式を創り続けます。
オランジュ:ベール 大石佳奈
いつもオランジュ:ベールスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます。
本日は山本が担当させていただきます。
月日は10月に入り秋の訪れを感じる季節となりました。
秋といえば?と質問されたら「食欲の秋!」と答える方多いのではないでしょうか。
秋はサンマやサツマイモ、柿に梨と旬の食べ物がたくさんありますよね!
ちなみに私は、旬のきのこ類や野菜がたくさん入った炊き込みご飯が大好きです!
オランジュ:ベールでは、秋のシーズンになるとご列席いただいているゲストの方に向けて様々なビュッフェで盛り上がっています。本日はその中から特にオススメのこの時期ピッタリのビュッフェをご紹介致します。
私がご紹介したいビュッフェは「スモアビュッフェ」です。
実際にゲストの方にマシュマロを持ってもらい、手に持ったマシュマロを溶かして、お好きな味のピューレを付けてビスケットに付けて召し上がっていただけます。
ご列席のゲストの方にキャンプに来ている雰囲気を味わってもらい、アットホームな空気感で楽しんでいただけるビュッフェです。また、オランジュ:ベールはガーデンが映えるので、キャンプ系のビュッフェはもちろんキャンプグッズを置いていただく方も多いです!
おふたりのお好きな食べ物や思い出の味がございましたら、ぜひ山本までにご連絡ください!
オランジュ:ベール スタッフブログをご覧の皆さん、こんにちは!
本日のブログは厨房の小島が担当させていただきます。
日中は陽射しが暖かいですが、朝晩冷え込むようになりましたね。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
私は先日、はじめてのパンを作りました!
ベーシックな塩パンですが、想像以上に美味しく仕上がったので皆さんにもご紹介します✳︎
塩パン 6個分
●強力粉 120g
●薄力粉 40g
●砂糖 10g
●ドライイースト 3g
●塩 3g
●お湯(40℃くらい) 110g
●無塩バター 15g 常温に戻しておく
○有塩バター 30g
○溶かしバター(無塩バター) 5g
○岩塩 少々
①ボウルに●の無塩バター以外の材料を入れて混ぜ合わせて粉気がなくなったらボウルから出してこねます。
②べたつきがなくなったら無塩バターを入れてつるとなめらかになったら丸めてボウルに入れ、ラップをかけて発酵させます。(一次発酵)
※私はオーブンに発酵機能がなかったため、常温のオーブンの中に生地とお湯を入れたコップを一緒に入れて発酵させました。大体30分くらいです。
③2倍くらいの大きさになったらガス抜きをして丸め、濡れた布巾をかぶせて10分くらい休ませます。(ベンチタイム)
④有塩バターは棒状に6等分に切っておきます。
⑤③のとじ目を上にして麺棒で直径25cmくらいの円に伸ばし、スケッパーで放射状に6等分に切ります。
⑥縦20cmくらいに伸ばし、④をのせて巻き、巻き終わりを下にします。残りの5個も同様に。
⑦クッキングシートを敷いた天板にのせ、ラップ、濡れた布巾をかぶせて、②と同じように発酵させ、さらに室温に出して10分発酵させます。(二次発酵)
※オーブンは200℃に予熱します。
⑧濡れた布巾、ラップを取り、ハケで溶かしバターを塗り、岩塩をかけます。
200℃のオーブンで12分くらい焼いたら完成です✳︎
焼きたてがふわふわしていて、バターと岩塩の最強タッグでシンプルですがとても美味しいのでぜひ皆さんも作ってみてください♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!