お疲れ様です。オランジュべ-ル厨房スタッフの矢原です。
さて今日は昨日の天気と打って変わってかなりいい天気でした。こういう日は本当に気持ちが清々しいです。もう夏は近いですね(笑
天気予報ではもうすぐ梅雨入りなどと言われてたのでバイク通いの自分としては大変な時期です。通勤時転ばないように気をつけたいです。
今週末には97名など多人数の婚礼があり、いよいよ忙しさもピ-クです。仕込みや料理出しの時に人数を間違えないようにしっかり仕事をこなしていきたいと思います。
あと今日も昼のまかないを作りました。トマトのパスタとクロワッサンと魚介類のサラダを作らせていただきました。ここオランジュの厨房ではジャンケンで一週間のまかない担当を決めているので、ジャンケンが弱い自分は5週連続でまかない担当です(汗
どなたかジャンケン必勝法と、簡単おいしいまかないレシピを教えていただけると嬉しいです(笑
最近厨房では(少量ですが)コップに水入れてネギを育てているのでネギをつかった料理もお願いします☆それにネギは水だけでもかなり成長するのをはじめて知りました。一回試してみるといいですよ♪
明日は全体ミ-ティングです。全スタッフが集まるので、新しく入った自分としてはいつもより早めに出勤して各店の先輩方をお迎えしていきたいと思います。それでは失礼します。
今日は厨房の金森がブログをかかせてもらいます。
仕事はいつもは料理がほとんどですが、たまにデザートを手伝うことがあります。そのたびに難しいなあと思います。
生クリームの立て具合ひとつでも少しかわれば仕上がりの状態も変わってくるので、神経を使う仕事をしている、パティシエの人たちはすごいなあと思います。
メレンゲもその一つで、普通のスイスメレンゲやイタリアンメレンゲも用途によって使い分けたりとデザートは奥が深いなあと思います。
もちろん料理も手間や火加減など神経を使います。野菜ひとつにしても形を作るのに、ひとつひとつ包丁で切り、同じ大きさにしたり…。茹でることに関しても、茹で過ぎず最高の状態であげることもぼくたちの仕事です。
いい状態でお客さんたちに料理を出せた時がぼくたちの一番うれしいときです。
それでもやっぱりデザートに関しては毎日つくっている人との差はかなりあると思います。だから時間のある時は少しでもデザートを手伝って少しでもその差を埋めれるように日々頑張っていきたいと思います。
今日はオランジュベールスタッフの撮影でした。
春から少しメンバーが変わったのは知っていると思いますが、新しくなったメンバーのスタッフ紹介の撮影です。
メンバー紹介なので当たり前のことですけど、一人づつの撮影です。一応台本と言うモノがあり、それぞれにセリフが有ると言う、予想以上に大がかりなものでした。
私は、人前に出るととても緊張してしまうので、カメラが自分に向けられるなんて事は大変なことです。
私の前が服部シェフだったので見させてもらって、同じようにやろうと思っていたのですが…。見ている暇もなく、いつの間にか終っていました。なので人の撮影風景を見ないまま、自分の番が来てしまいました。セリフを手に持って見ながら言っていたのですが2回も失敗して取り直しました。
例えヒトコマの撮影にしてもこれだけ大がかりで時間もかけて、これがもし本当の映画やドラマだったりしたらと思うと…。映画俳優やドラマのスタッフさん達は改めてすごいなーと思いました。
でも私は今日、自分なりによくやったと思っていますので、もしお立ち寄りいただいた時にはそれも見ていただければと思います。牧野
みなさんこんにちは。本日ブログ担当の清です。平日でありながら、今日岡崎にある姉妹店のブルーブランで結婚式がありました。
ヘルプという形で僕と増田Pでお手伝いに行かせていただきましたが、普段とは違う会場で、いつもとは違うスタッフと結婚式を作っていく、これがまた色々と勉強になり楽しかったです!!
中々会社全体でのミーティングでしか会えない他店の同期や後輩、その成長ぶりは見ていて刺激にもなりますし、何より嬉しいです!!勿論先輩方の行動力や的確な指示も勉強になりましたし、頼もしさも感じました。
結婚式自体も非常に温かくアットホームで、感動しっぱなしでした。
帰りの車の中でも、増田Pと良かったね~、素敵な結婚式だったね~、と余韻に浸りながらテンションはずっとハイのままでした。
他にも名古屋市内にある姉妹店ブルーレマンの東Pと福田Pもお手伝いに来ていて、各店からブラスメンバーが集まり、楽しいひと時でした。
これからもブラスの仲間で、一つ一つの結婚式を最高の一日にしていけるよう日々精進していきたいと思います。
お疲れ様です。オランジュべール、厨房スタッフの矢原です。
今日は仕事の中で、マジパンの成型を先輩たちがやっていました。マジパンの生地に様々な色粉を合わせ、色を付けて形を作っていく作業です。
口では簡単に言えるけど実際やってみると気の遠くなる作業でとても大変そうでした。でも、作り始めて2~3時間後にはお客さまの要望通りに出来ていたので、改めて先輩方はすごいなと思いました。
さて明日からは4連休と言うことで、ここオランジュでは婚礼が毎日入っています。入社して一ヶ月、まだまだ服部シェフや先輩方に迷惑ばかりかけてる自分ですが、どの日も気を抜かず全力で頑張って行きたいと思います☆
各店もこれから忙しい日々が続くと思いますが頑張ってください。それでは失礼します。
本日のブログは一年生の関沢がお送りいたします。
4月23日の新入社員歓迎旅行は思っていた以上のものでした。改めてこのブラスという会社はすごい!と思いました。(詳しくは社長のブログをご覧ください♪♪)
研修も終わり、昨日から新入社員はそれぞれの店舗での仕事が始まりました。 研修で教わったことを忘れずに、自分ができる精一杯のことをしていきたいと思っています。新入社員のみんな~がんばろうね!!!
今日は一日、4月28日「溝・光岡様」披露宴の引き出物搬入・ナフキン折り・セッティング大会でした。あと、みんなのパソコンが新しくなりました~~!慣れるまで時間がかかりそうです…
私は昨日と今日で、中條プランナーにBGM特訓を受けました。BGMは奥が深いです…。
ずっと練習に付き合ってくれた中條プランナー、本当にありがとうございます☆★もっともっと練習して、下川支配人から合格をもらえるように頑張ります!!
こんにちわ。今日は味も美味しくて、見た目にも美味しい、さくさくクッキー「ラングドシャ」の作り方をご紹介したいと思います!
まずは材料。
卵白 100g
粉糖 160g
薄力粉 105g
無塩バター 110g
バニラエッセンス 適量 を、用意します。
1、無塩バターを少し常温に出して、柔らかくなったらポマード状にねります。
2、1に卵白を少しずつ加えます。☆この時一度に加えてしまうと、分離してしまうので気をつけて下さい!
3、2にバニラエッセンスを加えます。
4、ふるった薄力粉を加えて手早く混ぜます。
5、冷蔵庫で一時間ほど生地を寝かせてあげます。 zzz
6、クッキングシートをひいた天板に、スプーンなどで直径10cmほどに生地を丸くのばします。
7、150℃のオーブンで5~7分ほど焼きます。
8、こんがりきつね色になればもう出来上がりです。
実はこのラングドシャ、現在オランジュベールの春メニューのデザートで出させて頂いているレシピなんです☆
プリンやアイスに立てかけてあげるだけでもおシャレな一品に仕上がると思うので、みなさんもよろしかったらぜひご自宅で挑戦してみて下さい♪本日のブログ担当は澤田でした。
みなさん、こんばんは。本日ブログ担当の清です!!
朝からオランジュ:ベールはとても活気づいていました。本日は第二回目の会社説明会を受けた学生のみなさんが一次面接を受けにみえました。
今回、面接官として学生のみなさんと接する機会を設けていただけた事に、大変感謝しています。
みなさんの本気でまっすぐな気持ち、すごく嬉しかったです。
時間が限られている為、中々一人一人に対する時間がつくれなかった事が少し心残りです…。遠くから遙々、名古屋のオランジュ:ベ-ルの地まで足を運んでいただき、ありがとうございました。
いろんな学生のみなさんの気持ち、意見に触れて、改めていろんな考え方があるのだと、勉強になりました。自分のやりたいこと、入りたい職場に向けて頑張ってください☆一つ一つ、自分の出来ることをやっていくことが、最善の近道だと思います!!
『Do my best』今という時間を楽しんでください。
今日は本当に多くの学生のみなさまありがとうございました。
更新が大変遅くなってしまい申し訳ありません。今日の担当は増田です!!
私は結婚式前日にお客様と色々打ち合わせしてきたことをたくさん思い返します。お二人の色々な気持ちを聞いてきたからこそ、最高の1日にしたいと心から思います。
準備をして明日のことを(お二人の笑顔や導線をイメージします)考えていると本当に楽しみで仕方がなくなります。
初めて担当した日の気持ちをこれからも忘れずにいたいなぁと思いながら、明日のお二人のこと全力でお手伝いしようと思います!!!!
はじめまして☆4月から新入社員で入った矢原です。
年齢は18歳です。この春、社会人になったばかりで右も左も分かんないと思いますが、配属されたオランジュ・べ-ルで頑張って行きたいと思います☆
調理師学校を卒業してるのですが、学校とは大違いで毎日が覚える事ばかりで大変です。でも早く一人前になれるように努力してスタッフの皆さんの足を引っ張らないようにしたいと思います。
まだまだ未熟者ですが精一杯頑張りますのでよろしくお願いします☆★☆