みなさんこんにちは!
オランジュ:ベール田中です。
結婚式準備をしていくなかで私が1番好きなのは「進行」です^^
その中でもとくにプランナーがこだわるポイント!!!
それが入場です☆
入場の場面はゲストの皆さんがおふたりのことを1番注目してくれる時間でもあり
おふたりらしさやテーマを出しやすい場面でもあります!
先日私たちはそんな入場で活躍する2つの乗り物の勉強をしてきました♪
【その1】タンデムクルーザー
こちらふたり乗り自転車です!
かわいらしい雰囲気や海外weddingを目指している方にオススメ★
普通の自転車では大切なドレスが車輪に巻き込まれてしまいますよね・・・。
でもこちらのタンデムクルーザーはドレスでも大丈夫!
安心して乗っていただけます♪
たくさんの風船をもってオランジュ:ベールのガーデンからの登場なんて素敵だと思いませんか?
お写真タイムにも大活躍間違いなしです!
私も乗せていただきましたがとっても楽しかったです!
【その2】人力車
皆さんご存知、あの人力車です!
和装での入場ももちろん!
なんと洋装にも合うんです^^
私は「人力車×ドレス」を全力でオススメします!
和洋折衷だった明治時代のように少しレトロなレースなどを使っているドレスがぴったり!
大きな人力車の迫力と普段味わえない目線での入場・・・
披露宴会場に余裕があれば人力車のまま会場に入ることもできちゃうんです☆★
はなちゃんと私も乗ってみました~^^
人力車本当にオススメです!
オランジュ:ベールのようにガーデンがあるからこそできる演出がいっぱいあります!
入場でゲストの思いもよらぬ反応を想像するとワクワクしますよね♪
オランジュ:ベールには入場に力を入れているプランナーがたくさんいます!
悩んだらぜひ!ご相談ください!
オランジュ:ベール田中真衣子
結婚式をいままで一緒に創ってきてくれた大切な仲間たちが
3月7日に卒業しました
こんにちは!森山です。
3月7日(月曜日)はPJさんの卒業式でした。
PJさんとは、サービススタッフとして一緒に結婚式を創ってくれる大切な仲間たちのことです。
オランジュ:ベールの今年の卒業生は、5人。
今年もこの季節がやってきました。
卒業式は姉妹店「ブランベージュ」に約200人のスタッフが集まって行われました。
お祝いに後輩のPJさんからの余興があったり、厨房チームが作ってくださったお料理が振舞われたりと
楽しいパーティーのあと、
「卒業証書」が卒業生ひとりひとりに贈られます。
長い子で5年。
今まであったことを思い出しながら
みんなの目には涙が溢れています。
「初めて持ったお皿の重さは覚えていないけれど
名前を覚えてくれた新郎新婦さんの顔は一生忘れません。」
サービスだけではなく、ゲストの皆さんのカメラを預かりお写真を撮ってくれていたり
演出のお手伝いとして一緒にダンスを踊ってくれたり
私たちにとっても心強い存在でした。
しょうこ、のんちゃん、しどう、にも、のべちゃん。
本当に今までありがとう。
私たちはこれからずっとオランジュ:ベールでみんなの活躍を見守っています。
卒業おめでとう!!!
こんにちは、
厨房の宇都薫です。
寒さも和らぎ暖かくなってきました、
暖かくなってきたらガーデンを使ってデザートビュッフェをしたくなる季節になりましたね。
夏には自家製シロップを使ったカキ氷ビュッフェもあります。
以前オランジュベールのブログでの
“お茶漬けビュッフェ”も!
そして新しく“担々麺ビュッフェ”が加わりました。
料理だけじゃ物足りない、
人と変わった事をしたい、
好きなものを好きなだけ食べたい、
どんな理由でも構いません、
少しでもそういった気持ちがあるのであればお勧めします!
結婚式は人生で1度きりの、
家族、親戚、友人、職場仲間を招いた壮大なパーティーです。
ビュッフェをしないで後悔するよりも
ビュッフェをしておふたりも、なにより列席者も満足していただけたら
きっと素敵な結婚式になる事間違いなし!!
是非興味のある方はオランジュベールのどのスタッフでもいいのでお声かけください。
3月5日
春を感じられるあたたかい日が差すオランジュ:ベールに
本日も素敵なカップルが誕生いたしました!
新郎しこうさん
新婦ゆりこさん
おふたりともフェスが大好き!
飾りはフェスをイメージして
ガーデンにはティピというかわいらしいテントを張りました!
プロポーズもテントの中で花束を渡したというエピソードから
こんな素敵写真も!
実は挙式のリハーサル前に
ゆりこさんのお母様とサプライズを計画していました
晴れ姿を初めて見て
ご両親から想いの詰まったパズルのプレゼントが手渡された瞬間
私も思わず扉の後ろで涙がこらえきれなくなっていました
そして人前式では、たくさんのゲストの方に見守られる中
変わらぬ永遠の誓いを立てられました
鳴り止まぬ拍手の中おふたりが退場されるタイミングで
おふたりの中学校の校歌の生演奏が響き渡りました!
そう、しこうさんとゆりこさんは中学校からの同級生であり
ご友人、そしてご兄弟の皆様、多くの方が知っているこの曲だからこそ
その曲を口ずさみ、おふたりのお付合いの長さ
ゲストとのつながりを感じられる場面となりました!
披露宴パーティーもさらになごやかな空気の中
いろんな方にお祝いのお言葉を頂き
楽しく写真を撮ながら
どれほどおふたりが周りの方から愛されているのかを感じました
前半の見せ場はやっぱりケーキ入刀!
ナチュラルのかわいい3段ケーキでしたね!
ファーストバイトは
まずしこうさんへ向けて愛情の分だけケーキを召し上がっていただきました!
次は、ゆりこさんへ向けて・・・
そこでケーキではなく
扉からなんとラーメンを持ってバイト仲間のご友人が登場しました!
ゆりこさんはラーメン屋さんでアルバイトをしていたほど
大のラーメン好き!!
そのためラーメンをファーストバイトとして召し上がって頂きました!
会場も大盛り上がりでしたね!
中座をされて
お色直し入場はガラっと雰囲気を変え
会場を暗くしてゆりこさんのお姉さんと従兄さんにご登場頂き
大好きな曲を「デュエット」して生歌が響く中
スポットライトを浴びてしこうさんが扉から
ゆりこさんが階段から入場し
しこうさんが迎えに行きました!
歌の歌詞とのタイミングもバッチリで
鳥肌が立つほど感動的な入場となりました!!
その後はデザートビュッフェと
なんとゲストの方にもオランジュ:ベール特製ラーメンを召し上がって頂きました
初めての試みでしたが大人気でしたね!
最後の余興は
しこうさんがゲスト全員を巻き込んだゆりこさんへのサプライズフラッシュモブ!
100人以上のゲスト そして私たちスタッフも参加させて頂き
会場が一つになる感動的なフィナーレを飾りました!!
おふたりの最後の門出は「おめでとー!」の声とともに
カーテンが開き ガーデンキャンドルが!
最後の最後までおふたりのこだわりが光り
ゲストの皆様も歓声が上がりましたね!
昨年の夏に初めておふたりに出逢いましたね
一度結婚式の時期を早めたこともあり
とっても準備もいそがしかったと思います!
でも、どこにも妥協せず
やりたいこと 大切にしたいことをいっぱい散りばめ
それが100人もの人に伝わった一日を
私も一緒に携われたことを本当に幸せに思います
おふたりの人柄だからこそ
たくさんのあたたかな人に囲まれているんだと思います
ぜひこれからも変わらぬおふたりでいてください
いつでもオランジュ:ベールに帰ってきてくださいね♪
ウェディングプランナー
大越 加奈子
こんにちは。
オランジュ:ベールの六車です。
早いもので春が近づいてきました。新入社員が入社してまもなく1年を迎えようとしています。
春には2つの喜びがあります。
1つは新しいメンバーが増えること。僕たちにとって家族が増える幸せな瞬間です。
そしてもう1つは仲間の成長です。
1年経つと、新入社員が入社したてのころの写真に比べ、顔つきも少しお兄さん、お姉さんになり、
頼もしい顔立ちに。
仕事もたくさん覚えて、存在としても頼もしくなってきます。
新入社員の子たちは、愛知県以外から、様々な場所からオランジュ:ベールに来てくれます。
きっと、楽しみな気持ちの反面たくさんの不安を抱え入社します。
最初はその子たちの素を見れなかったりもしますが、1年もすると事務所には
みんなの大きな笑い声が響きます。
そんな事務所での時間は家族で食卓を囲むような温かさがあります。
仕事はもちろん一生懸命取り組みますが、最近の出来事や悩み、嬉しかったこと、
おもしろエピソードなどいろんな会話が飛び交います。
僕はそんな家族の食卓に似た事務所が好きです。
また春に新しい家族を迎え、事務所=家族の食卓で過ごす日を今から楽しみにしています。
みなさんこんにちは!
オランジュベールの山本です。
先日、中学校の先生をやっている友人より
「ウェディングプランナーとして、働くということを中学生へ話してほしい」という依頼が来ました。
私自身も中学生の時にウェディングプランナーという職業を知り、
そこから魅了されて将来の夢となりました。
なので、この機会にぜひ中学生の子たちにも
ウェディングプランナーという仕事がどれほど素敵なお仕事なのかを知ってもらいたいと思い、
講演会を受けさせてもらいました。
そもそも結婚式ってなぜするのか
ウェディングプランナーってどんな仕事をしているのか
どんな人がウェディングプランナーには向いているのか
働くということはどういうことなのか
私なりに結婚式に対する想いを、話させてもらいました。
すごく真剣にお話を聞いてくれる子たちばかりで、
この中から少しでもウェディングプランナーという仕事に興味を持ってもらえたら嬉しいなと思っていました。
そして昨日…
なんと話を聞いてくれた20名もの生徒の皆からお礼のお手紙が届きました。
「結婚式がどれだけ素敵な時間かわかりました」
「私も自分の興味を持ったことに、とことん向き合います」
「山本さんのようなキラキラした、笑顔の素敵な女性になりたいです」
そして
「ウェディングプランナーになりたいと思いました」
私の想いが中学生の皆に届いたことがまっすぐ伝わってくる素敵なお手紙ばかりで
涙が出そうになりました。
「将来の夢はウェディングプランナー」とたくさんの人に言ってもらえる日がくることを
私は楽しみにしております。
ウェディングプランナー
山本 あずみ
皆さんこんにちは!
本日のブログはみやかずがお送りいたします!
本日は2月29日・・・閏日ですね!
4年に1度しか訪れない1日
イギリスでは昔、この日だけ女性から男性への
プロポーズが断わることができない日
だったようです
プロポーズ・・・一生に一度のイベントですから
もしかすれば結婚式以上に緊張するかもしれません
だからこそ一生の思い出になるように
こだわる方が多いです
でも
「どうすれば一生の思い出になるプロポーズになるのか・・・」
「こだわった演出ってどうすればいいの・・・」
思った方いっらしゃるのではないでしょうか?
そんなときは私たちに相談してください!!
ウェディングプランナーは結婚式のことだけを
考えていると思われがちですが
結婚式までにいたるサポートや結婚式後のサポートも
するのがオランジュ:ベールのウェディングプランナーです!
オランジュ;ベールにいらっしゃるお客様にも
「まだプロポーズしてないんだ」という方が
いらっしゃいます
ぜひそのプロポーズをお手伝いさせてください!
きっとその素敵なプロポーズが最幸の結婚式に
つながります!
そしてプロポーズをされた方も
「こんなプロポーズしたんだ!」というお話を
聞かせてくださいね!
オランジュ:ベール
宮腰 和也
本日も素敵なカップルが誕生いたしました!
新郎ゆうじさんは優しくそしてユーモアもある九州男児
新婦みほさんはしっかり者の看護師さん
ゆうじさんの愛車のスポーツカーと
みほさんの大好きなキャラクターが
ゲストの皆様をお出迎えしました
そのスポーツカーには「ウェルカム」とだけおふたりが書いたつもりが
思いがけずたくさんの方からのメッセージが至る所に書き込まれており
おふたりにとってもうれしいサプライズになりましたね!
挙式はゲストの全員を証人とした人前式
ゆうじさんの入場時にラナンキュラスのお花を一輪ずつ受け取り
ゲストの方のお祝いの気持ちが込められた花束を
みほさんへ手渡します
誓いの言葉も
お互いのどんなところに惹かれたのか
お互いへの未来に向けて約束を交わしあいました
たくさん悩んで考えられた分想いがたくさん詰まっていましたね
立会人もご姉弟様にご協力頂き、かたい握手を交わしました
そして、ゲスト全員が賛同の気持ちを表す際には
隣同士の人と手をつないで全員が立ち上がり
「おめでとーー!!」の大きな声がチャペルに響き渡りました!
全員が一体となったその瞬間のおふたりの幸せそうな表情が忘れられません
挙式の後は全員での幸せを運ぶブルーのリボンシャワー
全員での集合写真
お菓子まきもとても盛り上がりましたね!
披露宴はさらになごやかな空気の中
職場やご友人からお祝いの言葉を頂きました
それぞれのテーブルを回ってのお写真タイムでは
「おふたりの未来に大切にしてほしいもの」を漢字一文字で
各テーブルごとに考えて色紙に書いていただき
その言葉とともに楽しくお写真を撮っていきました!
ウェディングケーキはナチュラルなネイキッドケーキに
みほさんの大好きなモチーフが散りばめられ
とってもかわいかったです!
お色直し入場では少し会場の照明を落としスポットライトの中
ゆうじさんも黒色タキシード姿にチェンジし
ピンクのお花がついたかわいらしいドレス姿のみほさんを迎えに行きました
そして階段の踊り場で一礼したところで突然「ハッピーバースデー」の曲が・・・!
そう、今日“2月28日”はみほさんのお誕生日でもあったため
ゆうじさんと誕生日サプライズを計画していました!
みほさんも驚きながらもうれしそうな表情が見られ
無事サプライズは大成功☆
その後はお菓子まきに入っていた当たりの方へ
博多ラーメンとなごやめしをそれぞれプレゼントし
2月と思えないような暖かな日差しのもとガーデンでの
デザートビュッフェも楽しんでいただきました!
親御様への記念品の贈呈
そしてゆうじさんの新郎謝辞もとっても感動的でした!
おふたりと初めてお会いしたのは去年の8月
あっという間にこの半年間が過ぎたような気がしています
いつもお仕事もおいそがしい中
結婚式のこともたくさん考え悩んで、そして手作りも頑張ってくださいましたね
もうお打合せがないと思うと寂しい気持ちもあります
でも、たくさんのあたたかいゲストに囲まれ
幸せそうなおふたりを一番近くで見ることができ
私もおふたりの担当ができたことをとても嬉しく思います!
式当日知らず知らずのうちに「こっしー」と呼んでいただけたことも
本当にうれしかったです!!
もちろんこれでさようならではないので
またいつでもオランジュ:ベールに遊びに来てくださいね♪
ウェディングプランナー
大越 加奈子
みなさんこんにちは。オランジュベール厨房の服部です。
先週、初めてファミリーディナーを行いました。
特に新入社員の親御さんがどういう会社でどんな仕事をしてるか
不安に思っていらっしゃる事を解消して頂く為に私たちで考えた1日です。
厨房では一品ずつ担当を決めてメニューを決め、試作を重ね当日を迎えました。
そして当日の中では担当の料理のところでマイクを持ち、説明もさせていただきました。
家族の前ということもありいつもとは違う緊張がありましたが、自分たちの家族に自分の料理を出せることがすごく幸せでした。
それぞれが悩み考え、特に新人のたけまるは、初めて自分の考えた料理を出すとあって、
かなり緊張しているのが伝わってきましたが、とても一生懸命でした。
私もメインディシュを担当し、しいたけブラザーズとスカルモッツア、安納芋を大学いも風にあわせ、
黒毛和牛とともに出しました。みんながそれぞれの思いを込めてすばらしい料理を出せたと思っています。
私ごとですが、義母に、そして妻に少し日ごろの恩返しができたように想います。
私たちがどんなことをしているのか
どんな仲間と働いているのか
どんな想いで結婚式をつくっているのか
日頃の感謝を込めて 家族に伝えました
皆様こんにちは!
オランジュ:ベールの森山です。
先日、オランジュ:ベールで初めて「ファミリーディナー」が開催されました!
日頃の感謝の気持ちを伝えるべく、私たちオランジュ:ベールスタッフの家族をよんで
会場を見てもらったり
料理を食べてもらったり
私たちが働いている様子の映像を見てもらったり
そんなディナーパーティーを行いました。
私たち株式会社ブラスの社長が提案してくださったファミリーディナー。
オランジュ:ベールでは初めてだったのですが、姉妹店では毎年行っているイベントです。
「自分たちがどのように仕事をしているのか」
「日頃の感謝の気持ちを伝えるために」
新入社員4人組はみんな愛知県外出身。
親御様はこの日のために遠方からお越しくださいました。
久しぶりに親御様に会う子も多く、嬉しそうな恥ずかしそうな表情です*
厨房メンバーもこの日のために、一人一品考えた料理!
新入社員のたけ丸も、初めて自分ひとりで考えました。
懇親の料理を親御様に召し上がってもらって、嬉しそうな笑顔をみせてくれました*
テーブルごとに家族写真を撮ったり
感謝の歌を歌ったり
とても楽しい会になりました。
「家族がいるから いつも楽しく働けています」
「いつもありがとう」
しっかり感謝の気持ちを伝えられた、素敵な会になりました*