オランジュベール・スタッフブログ 愛知県日進市のハウスレストラン

皆さん、こんにちは!
いつもオランジュ:ベールのブログをご覧いただきありがとうございます。

本日のブログは西本がお送りいたします。

オランジュ:ベールではガーデンからの入場がとても人気です。

hn_2109_R

タキシードと白いドレスが日光に照らされてとても綺麗ですよね。

ブログ用1_R

こちらはおふたりの大好きなバイクを後ろに飾っての

『おふたりらしさが』存分に表れた入場です。



こちらは白馬をつかった、迫力のある入場です。

ゲストの記憶にも鮮明に残りますよね♪

OV_2158

私が個人的に大好きなのはキャンドルをつかった入場です。

ガラッと雰囲気が変わり、扉の向こうには別世界が広がります。

入場の仕方はたくさんございますので、ぜひお気軽にご相談いただき
『おふたりらしさ』溢れる入場にしましょうね*


最後までご覧いただきありがとうございます。
オランジュ:ベール 西本

皆さんこんにちは! 
今日のブログを担当する服部です。

残暑の名残りはまだまだありますが、もうすこしで秋の季節がやってきますね。  

栗きんとんも食べたいですが、やはり疲れた体をいたわる、栄養満点の汁物と言えば豚汁ではないでしょうか!

わが家の定番の一品ですが、野菜と豚肉の旨味がタップリ溶け込んだ、根菜メインの豚汁はほっこりします。  

豚肉は旨味がしっかり引き出せるバラ肉がおすすめですね。  

人参大根はいちょう切りに、たまねぎ、ごぼう、じゃがいもなどは食べやすい大きさに!

豚汁を美味しく作るコツは水や出しを入れる前に具材をしっかり炒めてくださいね。お野菜にしっかり脂が回ってから肉を入れると鍋底にくっつきにくくなりますよ。

肉に火が通り脂が具材全体に馴染んだら水またはだし汁を加えてください!

味噌の半分量を先に入れ、軽く煮込み青味のいんげんなどを加えて2,3分煮込み、仕上げに残りの味噌を加えたら、とっておきの美味しい豚汁の完成です。

他にも食べごたえのあるお餅や南瓜、さつまいもなどほっこり甘みのあるのも良いですね。

是非これからの季節は豚汁で体を温めて、寒い冬を乗り越えて行きましょう。



雨予報だったお天気は見事に晴れ間をみせ
幸せなおふたりを祝福してくれました

よういちさん
みずきさん

0026_R

とても朗らかで温かくて優しいおふたりです
約一年間 今日の日を迎えるまでに準備を頑張ってきてくださいました

ご家族の皆様と行った人前式
今日の日を迎えることができたのは
これまで一番近くで支えてくださったご家族の皆様がいたからです
そんな想いを込めて
ご家族全員の方に立会人としてご署名をいただきました

おふたりに一言づついただいた皆様のお言葉がとても温かく
感動の涙が溢れる素敵な時間となっていきました

0049_R


そんなおふたりはアルパカが大好き

今日はなんとおふたりの大好きなアルパカも
お祝いに駆け付けてくれました

挙式ではアルパカにリングを運んでもらいます
0054_R
ご家族の皆様もとても驚かれたご様子でしたね


アフターセレモニーでも
大好きなアルパカとのお写真タイムを楽しんでいただきました

ちょうど晴れ間も見えおしゃれカラーのバルーンリリースも見事に大成功でしたね

0069_R

披露宴ではゲストの皆様が楽しんでいただけるように
おふたり手作りのクイズムービーをご用意されたり
けん玉大会を行ったり・・・

ご家族の結婚式でしかきっと実現できなかった
アットホームな一日になりました


今日の日を迎えるまで約一年間
状況が変わり 思い悩むこともあったかと思いますが
ご家族の皆様と過ごす一日は
きっとご家族の方々でしか創ることのできなかった
かけがえのない一日になったのではないかと思います

おふたりの懐かしいお話に花が咲き
普段はなかなか見ることのできない
たくさんの笑顔や涙の溢れる最幸の一日となりました

おふたりがこれまでご家族と過ごしてこられた時間を
今日一番近くで感じることができ
私はとても嬉しかったです

そしておふたりと一緒に今日の日を迎えることができ
おふたりの結婚式を一緒に創ることができ
本当に幸せです

これからもおふたりで一緒に
素敵な家庭を築いていってください
私はオランジュ:ベールでいつでもお待ちしておりますので
またいつでも遊びに帰ってきてくださいね!

大好きなおふたり これからもずっとずっとお幸せに✻

0156_R


おふたりの担当プランナー 中村華菜

オランジュ:ベールのスタッフブログをご覧の皆様 こんにちは!
本日は九州出身のお日様プランナーこと 荒牧ひなたがお送りいたします


本日この晴れやかな日 素敵なご夫婦がオランジュ:ベールに誕生いたしました

サッカーが得意な爽やかスマイル王子の新郎かずきさんと
ショートヘアがとても似合うまるで少女のような新婦みづきさんです

おふたりは結婚式当日に向けてたくさん悩まれた結果
“親御様との結婚式”をえらばれました

おふたりにとって誰よりもお世話になった親御様―
大切なご家族に向けて心からの“ありがとう”
この真っすぐな言葉を伝えられる一日でありたい
そんな想いから“ありがとうの日” このテーマをご提案させて頂きました

結婚式の始まりはおふたりのファーストミートです
“いつもありがとう”
この日まですごしてこられたそれぞれの感謝の想いをお互いに伝えて頂きます
6561b・箪0107.2_R

そしていよいよ挙式の始まりを迎えられます
この日初めて挙式の入場で親御様にはおふたりのお姿を見ていただきました

まずは新郎入場です
挙式会場の扉が開いた瞬間 タキシードに身を包まれたかずきさんの姿を見て
少し緊張を感じられながらも親として心から嬉しそうな親御様の表情がみられました

そして新婦入場につづきます
前撮りの時からみづきさんと姉妹のように仲のいい様子でありましたお母様は
待ちに待ったこの日というように目に涙を浮かべながらもみづきさんと同じ笑顔でお迎えいただきました

それぞれ親御様にとっても子育て卒業の日である結婚式の始まりは
家族のみだからこそ感じられる 温かい瞬間となりました

そして挙式が結びを迎えますと 楽しい披露宴の始まりです

この日おそらくお付き合いをしてからのおふたりの事を
親御様は知らないだろうということで 
おふたりのプロフィール紹介は かずきさんみづきさんそれぞれをお互いに紹介していただきました
思い出のデート場所であったり 好きな所―
結婚式という一日だからこそ おふたりの甘酸っぱい部分も伝えられ 素敵なひとときをすごしていただきました

そしておふたりが考えられたコースの食事をご家族と共に楽しみながら
お写真などもしっかりのこしていただきます
普段中々お会いできないからこそ オランジュ:ベールのガーデンで
笑い声を響かせながら この日特別のご両家の皆様そろってのベストショットを撮っていきました

懐かしい家族の食卓のような和やかな雰囲気の中
ケーキイベントも執り行われました
6561b・箪0439.2_R
おふたりらしいナチュラルなデザインのケーキに親御様のカメラも向けられながら
おふたりの笑顔も輝きます

そして披露宴もクライマックスのシーンになりますと
おふたりだけでなく親御様のお言葉も頂きたいと“家族インタビュー”にすすみます

今までたくさんの愛情をもって育てられ そして嬉しさでいっぱいの中今日という日を迎えられたことー
これからのおふたりの人生を親御様自身も楽しみにされているということー
ご家族の想いもしっかり言葉にして伝えて頂きました

そしてみづきさんのお手紙の時間
かずきさんの謝辞の時間というように おふたりの想いもしっかり伝えられ
おふたりのハレの日は結びを迎えました
6561b・箪0553.2_R

かずきさん みづきさん
おふたりが私の名前を呼ぶたびに 私はとても嬉しかったです
“まっきーさん”
このあだ名は私の宝物になりました

この一日を迎えるまで 沢山悩んだこともあったかとおもいます
でもそんな中いつも明るく笑ってくださるおふたりの姿は
きっとこの先も明るい未来なのだろうと強く感じることができました

お打ち合わせはなくなってしまいましたが
おふたりにお会いできる日を楽しみにお待ちしております
そしておふたりの幸せをこころよりお祈り申し上げます
増田・坂名様3ショット_R

末永くお幸せに!

おふたりの担当プランナー 荒牧ひなた





いつもオランジュ:ベールのブログをご覧いただきありがとうございます。
本日のブログは今西がお送りいたします。


オランジュ:ベールには3ヵ所入場できる入り口があります。
ガーデンのグリーンをバックに入場する方もいれば
披露宴会場の後方から入場したり
階段の上から入場する方もいらっしゃいます

中には新郎新婦違うところから入場する方もいらっしゃいます
新郎新婦にしっかり注目が集まることができるシーンです

華やかに入場したい方は
テープシューターを使う方もいれば
白い煙を焚いてその中から入場する方もいらっしゃいます

人と違う入場をしたい方もいれば
この入場をしたいと憧れを抱いている方もいらっしゃいます
おふたりならではの入場をしてゲストを一緒に驚かしましょう^^

番外編ですが…
スタッフも一緒に入場しておふたりの入賞に花を添えることもできます
0032・・JPG (2)
是非やってみたい入場がありましたら担当プランナーにご相談ください

本日のブログは今西がお送りいたしました

いつもオランジュ:ベールのブログをお読みいただきありがとうございます

本日のブログは佐谷が担当いたします

今回は当日を彩る『小物』についてご紹介いたします

例えば、シューズ
当日はドレスで見えない、と思われがちですが、
会場を歩くとき、階段入場のとき
意外と見えるシューズ
『おしゃれは足元から』
という言葉があるように、足元までコーディネートを楽しみましょう

12


例えば、ヘアアクセサリー
アクセサリーがひとつ違うだけでガラッと印象が変わります
ぜひお好みのアクセサリーを探してくださいね

蟇・コ墓ァ禄5


最後に、結婚指輪
挙式の際には必ずと言っていいほどある、指輪の交換
指輪にはこだわりのある方も多いのではないでしょうか

逾櫁ーキ讒禄3

提携先のダイヤモンドシライシでは
本物のダイヤが使用されております
かわいいものからシンプル、スタイリッシュなものなど
幅広くご用意しておりますので
指輪に迷っている方はぜひご検討ください

本日のブログは佐谷がお送りいたしました
最後までお読みいただきありがとうございました

ブラスグループ式場ブログをご覧の皆様へ

本日はブラスが運営しております
フレンチレストラン「クルヴェットダイニング」と
「窯焼きステーキ焚火(TAKIBI)」のお知らせをお届け致します!

-------------------------------------------
フレンチレストラン「クルヴェットダイニング」
-------------------------------------------

名古屋駅より徒歩3分。
結婚式場「クルヴェット名古屋」1階にて
平日ディナーを営業している「クルヴェットダイニング」。

伝統的なフレンチスタイルにとらわれず
旬の食材を、彩り鮮やかな一皿としてご提供致します。

また、ブラスグループの各式場同様
《オープンキッチン》から出来立てのお料理をお届けします!

ご結婚記念日に・・・
女子会に・・・
大切な方とのひとときに・・・

ゆったりとした空間で、様々なシーンに合わせて
お料理と心温まるサービスを是非ご堪能ください。

★ブラスファミリー(ブラスの各式場で挙式済の方)は、コース料理代金を30%OFFにさせていただきます★

クルヴェットダイニング内観

 
●今月限定ディナーのご案内●

【東海三県 地産地消フレンチ】

今だからこそ、地元をもっと応援したい―。
そんな想いから「地産地消」をテーマに生まれたフレンチコース。
農家直送の新鮮な野菜や果物、東海三県が誇る肉や魚介を
クルヴェットダイニングならではの彩り鮮やかな一皿として、ぜひご賞味ください。
料金・内容
---------------------------------
8,500円 (税抜・サービス料込)
全6品
9/17(木)18(金)23(水)24(木)25(金)限定
---------------------------------

コースメニュー一例

―三重―
鈴鹿市 伊藤ファームの野菜たち

―岐阜―
旬の岐阜野菜のスープ

―愛知―
豊橋産ウズラときのこリゾットのファルス

―三重―
答志島より トロ鰆

―岐阜・愛知―
飛騨牛サーロインの焼きしゃぶ仕立て
名古屋コーチンコンソメ

―愛知―
東浦町産巨峰 メロン シャインマスカット

※メニューは一例です。内容は変更する場合もございます。
仕入れ状況によって、食材や産地などが異なる場合がございます。

飛騨牛

 
●店舗情報●

営業時間:17:30~22:30(L.O 21:00)
※ご予約・お問合せは10:00より承ります
定休日:土曜日・日曜日・祝日
電話番号:052-561-1133
住所:〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2-38-18クルヴェット名古屋1F※名古屋駅徒歩3分

公式HPFacebookInstagramはリンクをクリック!

▼ご予約はこちら▼

クルヴェットダイニング外観

 


-------------------------------------------
窯焼きステーキ焚火(TAKIBI)
-------------------------------------------

「窯焼きステーキ 焚火(TAKIBI)」は名古屋でも大変珍しい、
炉窯焼きで調理する【新感覚ステーキ】をメインに、
素材の旨みを生かした季節の料理を
コース仕立てでご提供します。

シェフのライブ感が楽しめるカウンター席やテーブル席、個室も完備。
大切な人とゆったりとした時間を過ごすことができる、くつろぎの空間です。
是非ご来店をお待ちしております。

★ブラスファミリー(ブラスの各式場で挙式済の方)は、コース料理代金を30%OFFにさせていただきます★

炉窯焼きしたステーキ

 
●店舗情報●

アクセス:愛知県名古屋市西区名駅2-23-14 VIA141 1階 ※名古屋駅徒歩5分
営業時間:17時~23時(ラストオーダー21時30分)
定休日:火曜日
席数:17席(カウンター:5席 テーブル:8席 個室:4席)
電話番号:052-564-8131(予約受付13時~21時30分)

公式HPFacebookInstagramはリンクをクリック!

▼ご予約はこちら▼

窯焼きステーキ焚火

 

※現在ブラスグループの各レストランでは
新型コロナウィルス感染対策を行いながら営業しております。
詳しくは各ホームページをご確認ください。

皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。

皆様こんにちは。オランジュベールパティシエの鈴木です。
今日で8月も終わりですね。
感染症の対策でいつもの夏らしいイベントや楽しみはできないこともあったと思いますが、無事オランジュスタッフは夏を終えられそうです。

さて、今回は厨房のお仕事の話をしたいと思います。
表題を見て、あれ?と思われた方も多いと思います。
明日から9月、秋メニューと間違えてないか?と。
いえいえ、既に厨房では冬メニューを考えて、試作していなくてはいけないのです。

勿論秋メニューも確りと決まっております。
栗を使ったタルトに葛で固めた柚子のゼリーアイス、柑橘の風味が効いたフロランタン、カシスのソースやマスカルポーネのムースなどを盛り合わせた甘さ控えめで秋らしい味わいの一皿になっております。

話を戻しまして冬メニューですが、ブラスではシーズンが始まる前に冬12月から2月までの新郎新婦様を対象に婚礼メニューを試食、その後キッチンスタッフと1組ずつ打ち合わせをして当日のメニューを決めていきます。
その為、10月から冬メニューの試食会がはじまります。
そこから逆算していくと8月にはある程度メニューを決めて試作して9月には更に細かく、味は勿論見た目や盛り付け、ボリュームなども磨き上げていく必要があります。

去年のものよりより美味しく、より可愛らしく、より良いものへと考えて、作り上げていく工程はそれは楽しいものです。
テーマ、あるいは主題となる食材を決めて、どう食べさせるのか、どう見せるのかを考えていく中で寄り道したり、当初のイメージから大きく変わることもあります。
先人達の偉大なレシピから知恵を借り、最新の食材や科学を利用して、自分の思い描く味わいや盛り付けに近付けていく、試作をしている間は気がつくとそのことを考え、どんどん膨らんで収拾のつかなくなることもしばしばです。
まだ発表前なので具体的なことは書けませんが、伝統文化なチョコレート菓子をアレンジしたものを冬は用意しております。

2種類の生地、一晩寝かせてから作るコンポート、華やかな香りが特徴的なチョコレートの滑らかなムースで作るその出来が気になる方はまた是非試食会にご参加されるか、会場見学にお越し下さいませ。
楽しみに皆様が見えることをお待ちしております。

それでは1日も早い日常の回復と、皆様のご健康と平安を心より祈願して。
最後までお読みいただきありがとうございました。

オランジュベールのスタッフブログを
ご覧の皆様 こんにちは。

本日のブログはアシスタントプランナーの
中川がお届けいたします。

結婚式の定番演出といえば…

「ケーキ入刀」ですね。

夫婦初めての共同作業として
ケーキにナイフを入れて頂くこの演出。
ゲストの皆様にとってもシャッターチャンス!なので
ほとんどの新郎新婦が取り入れている演出です。

逕ー荳ュ讒禄23_R

実はこのウェディングケーキ
式場が新郎新婦と一緒にデザインを1から考え
全てを手作りで行うことが意外とめずらしいということを
ご存じでしょうか?

近くのケーキ屋さんに外注していたり
デザインがある程度決まっていたり
式場によってケーキの用意の仕方は様々ですが
オランジュベールは専属のパティシエと
1からデザインを考えることができます。

例えばこんなデザインのケーキを創ることも可能です!

1月28日_R

段の間からベリーフルーツがこんにちは。
思わず手を出してしまいそうな
インパクト大のケーキです。

こちらはマフィンタワーのウエディングケーキ。
色とりどりのマフィンが美味しそうですね。

4月28日_R

他にも、ケーキの上からシロップをかけて完成する
ドロッピングケーキや

甘いものが苦手という方にはお寿司のケーキも。

おふたりらしいデザインで
ゲストをびっくりさせちゃいましょう!

アイデアが浮かばない…という方は是非パティシエに
ご相談ください。
あなただけのオリジナルケーキを提案いたします。

本日は中川がお届けいたしました。

 

皆様、こんにちは!
いつもオランジュ:ベールのブログをご覧いただきありがとうございます。

本日のブログは西本がお送り致します。

もうすぐ9月ですね!
気温もちょうどよく、景色も綺麗なこの季節が私は大好きです。

秋に前撮りをすると、紅葉や秋晴れの空とドレスや和装のコントラストがとても美しいです!

その中でも初秋は葉っぱが色づき始める頃なので赤・オレンジ・黄色・緑と4色の葉の色を見ることができる貴重な時期です。

151

169

白いドレスが映えていて、とても綺麗ですよね。

もちろんドレスだけではなく、和装との相性もバツグンです!

IMG_1098

前撮りでは、たっぷりと時間をつかって撮影するので世界にたった一つのおふたりだけの特別な瞬間を残すことができます。

前撮りの事、撮影時期の事、わからないことがあればいつでも聞いてくださいね*


オランジュ:ベール

西本