オランジュベール・スタッフブログ 愛知県日進市のハウスレストラン

晴れやかな空の下
本日も素敵なカップルが誕生いたしました!

新郎ゆうまさん
情に厚く、周りの人を楽しませたいという気持ちをもってらっしゃいます
新婦みさきさん
保育士さんをされていて、とてもオシャレで、テキパキしっかり者です

6年以上ものお付き合いを経て この日を迎えられた
普段は丸メガネがとってもお似合いのベストカップルです☆
phn-0546



まずお支度が整うと
みさきさんが担当する保育園の園児さんと親御様が
おふたりのお祝いに駆けつけてくださいました!!

運動会と日程が被ったということもあり
思っていたよりは少ない人数とはなりましたが
その分皆様とゆっくりお写真もお撮りでき
ほのぼのとした時間になりましたね!



そして、人前式では
ゲストの皆様に待合室でご協力いただいたウェディングツリーに
おふたりがサインをし、完成させていただきました!
またおふたりの出逢いの場にいてくださったご友人を立会人にご指名頂き
サプライズでおふたりに向けてのお祝いのお言葉も頂きましたね

リングボーイのみさきさんの甥っ子くんは、緊張もあり
あまり上手く指輪を運べなかったのですが
ゆうまさん側の甥っ子の手助けもあり
かわいらしいシーンになったと思います!

皆様からの賛同の拍手を頂き
ラストは手作りの紙ふぶきとコンフェッティーの中
幸せそうな表情でご退場頂きました!!
シャワー本当に綺麗でしたね!
phn-0987


ガーデンタイムには
ブーケトス・お菓子まきも行い、よりアットホームな空気になってきたところで
披露宴パーティーの始まりです!

最初はガーデンから笑顔でおふたりでご登場いただきましたが
少しずつ、おふたりの緊張も和らいできたはず!?とも思えましたが
ゆうまさんはウェルカムスピーチではまだまだ緊張されていましたね…笑

ただゲストの皆様からの温かいお言葉もあり
お写真タイムなどは和やかに進んでいきましたね♪
ゆうまさんのご友人からの余興もとっても盛り上がりました!



続いて、おふたりのウェディングケーキは
海外らしさをイメージしデザインされた
とってもオシャレケーキが登場しました!
ケーキをのせる台にもこだわった甲斐もあり
ゲストの皆様にも大好評でしたね!
phn-1596
またご両家の同い年のお兄様ご夫婦にご登場いただき
仲睦まじいお手本バイトを見せて頂いた後に
おふたりにもファーストバイトを行っていただきました!
ゆうまさんが召し上がる時には、みさきさんのかわいいエプロンもつけて頂き
いいシーンになりましたね!!



後半は、おふたり手作りの生い立ち映像をご覧いただいた直後に
会場を振り返ると階段上にもうおふたりがスタンバイしている!?という
ちょっとサプライズ感も入ったリメイク入場になりましたね!
2着目のウェディングドレスもとってもお似合いでした…!!
phn-1865

ゲストの皆様へは、ゆっくりとお茶漬け&デザートビュッフェ
そして、おふたりこだわりのTKG(卵かけごはん)ビュッフェも楽しんで頂きました!


みさきさんのご友人からの素敵なスピーチも頂き
感動的なシーンの後に
おふたりからも親御様やゲストの皆様へ向けて
しっかりと感謝のお気持ちをお伝え頂きました




あっという間の一日ではありましたが
おふたりの皆様に楽しんでもらいたい!という気持ちは
とっても伝わったのではないかと思います!!





改めて…
おふたりと初めてお会いしたのは一昨年のクリスマスイブ
悩みながらも、オランジュ:ベールに決めてくださったことはもちろん
お打合せもいつも楽しく
おふたりからいろんなお話を伺いながら
今日がどんな一日になるのか 私もとっても楽しみにしていました!


結婚式が無事に終わり
ホッとして、3人で少し涙ぐんでしまったこと…
でも、それくらい今日へかける想いもたくさんあり
その大切な一日を私に任せて頂けたことが
本当に幸せでした!!


これからもおふたりらしい
温かく楽しい家庭を築いていってくださいね!!


またオランジュ:ベールにも遊びにいらしてください♪
末永くお幸せに…!!
phn-2474



ウェディングプランナー
大越 加奈子

みなさんこんにちは!
オランジュベールの山本です。

私事ですが、
今週の日曜日、従弟の結婚式に参列してまいります!
ご縁があり、オランジュベールの姉妹店で挙げてくれることになりました。

なおくん

私たちはいとこ同士仲が良く、
小さい頃は親戚同士で蒲郡温泉へ旅行に行くのが定番でした!
なので、アルバムを見返すといとことの写真がたくさん出てきます

今でもお正月やお盆になると親戚同士で集まり、
一緒に食事をするのが山本家の恒例行事です

姉妹店で結婚式を挙げることがわかってから、
従弟には結婚式の相談を受けていました

「僕も結婚式の時に手紙を読みたいんだけどいいかな」

そう言われた時、私は何の違和感もなく
そうだろうなって思いました

心優しくて、家族を大切にしている従弟だからこそ
感謝の気持ちをしっかり伝えたいんだと思うことは
当たり前のことのように感じました

そして、それを聞いて涙するおばさんの顔も想像が出来ました


普段ではなかなか言えない気持ち

それを言葉に出すことが出来るのが、
結婚式の不思議な力です


このタイミングを逃さないでください


結婚式だからこそ、伝えられることは必ずあります


皆さんも素直に伝えてみませんか

ありがとう

オランジュベール
山本 あずみ

こんにちは!
2回目の登場でございます大石です♪

最近はめっきり暑くなってきましたが
皆さま体調は崩されてないでしょうか?


今日は私ごとですが、とびきり嬉しい出来事をお話ししようと思います。


なんと私の高校時代からの友人が
オランジュベールで結婚式を挙げてくれる事になりました!

友人から結婚することになった、と報告をされ
結婚式のことについて相談を受けていると
「結婚式は信頼できるゆかちゃんにお世話になることは、間違いないからよろしくね!」と言われ
オランジュベールに来て結婚式をすることを決めてくれた時
本当に本当に嬉しかったです。

友人の結婚式を担当することも
私がウェディングプランナーになった理由の中の1つでもありますし
夢でもありました。

その友人とは大学も一緒で今思い返してみると
楽しい時も辛い時も、ずっと近くにいました。

その友人が高校時代からとても楽しみにしていた結婚式を私に任せてくれて
尚且つ、とても信頼をしていると言ってくれた事に感動しました。
友人の大切さをひしひしと感じることが出来ました。


人生で一大イベントである【結婚式】にとって
欠かせないものの中にプランナーとの信頼関係があります。
初めてお会いする新郎新婦と多くの時間を過ごし
信頼関係も自ずと出来て、その信頼関係があるからこそ
新郎新婦は安心して当日迎えられ
結婚式がより笑いと涙に溢れた結婚式になるのではないか
と改めて思う事が出来ました。
これは【一貫性】という体制をとっている
オランジュベールならではの事だと思います!


今後も担当させて頂く新郎新婦と密な信頼関係を築き
新郎新婦にとって安心できる存在でありたいです。

友人の結婚式も友人の一生の想い出に残る
最幸の結婚式を創っていきたいと思います!

PS.
IMG_0346_R
友人とチャペルで撮った一枚です(^ ^)
彼と友人よりも先に撮ってしまいました(笑)
この後しっかりとおふたりでの写真も撮りました♪

オランジュベール
大石侑佳

オランジュ:ベールのスタッフブログをご覧の皆さんこんにちは!谷口奈々(なーな)です。

 

私事ではありますが、先日誕生日を迎えました!

実はオランジュ:ベールは5月生まれのスタッフがかなり多く6名います!

そんな誕生日ラッシュの中皆さんがお祝いしてくださいました。

 

オランジュ:ベールではスタッフ全員でお誕生日をお祝いするのが恒例行事で、私も皆さんにお祝いしてもらいました!

スーシェフのすーさんは、チョコペンアートがかなり上手で、似顔絵を描いてくださいました!

とても似ていてプレートを持って帰りたくてずっと握りしめておりました^^

 

1526896278137_R20180521_190054_R

またブラスでは、毎年河合社長が誕生日プレゼントとメッセージをくださいます。

働くスタッフの事を一番大事にしていらっしゃる河合社長の気持ちをたくさん感じました。

ちなみに私は洋服の黒のビスチェをいただいたのですがオランジュ:ベールの皆さんに「なーな絶対似合うよ!河合社長すごいね!」

という話で盛り上がりました。

 

 

また、同期の今西とかなやんと厨房のちなみんはサプライズをしてくれました!
夜中の訪問に不審者だど思い込んでドキドキしながら扉をあけると、同期がケーキを持っていました。

家にフォークがなくて今西は豪快にお玉でケーキ食べたり、
とても楽しい時間を過ごしました!

 

また、翔平先輩と同期でCafeにも行き、そこでもサプライズをしてくださいました!

1526896802995_R

なかなか先輩と会社以外で会うことも少ないので、とても貴重で楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

沢山お祝いしてくださる先輩と同期と、河合社長の温かさを感じることができた幸せな誕生日でした!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

以上なーなこと谷口奈々がお送りいたしました。

 

 

 

 

新緑が光り輝く中

オランジュベールでは笑顔が沢山あふれる結婚式がありました

ov_0206_R

主役はたかしさんとゆきさんです

 

おふたりの挙式は人前式です

おふたりは入場の際にブーケブートニアの儀式を行いました

たかしさんが入場する際にゲストの皆様からお花を集めました

そしてゆきさんが入場した際に花束にして

たかしさんの想いと共にお渡ししました

ov_0515_R

挙式の中で「花びら合わせ」を行いました

ふたつの家族がひとつになり、ご両家が幸せになることを願い

両家のお母様より花びらを、両家のお父様よりお水を

おふたりがキャンドルに火を灯して完成させました

そしておふたりから誓いの言葉があり、ご披露しました

新しい家族が誕生した、温かい時間になりましたね

 

披露宴はゆきさんはカクテルドレスにお色直しをして入場をしました

挙式はご家族、披露宴はここにいる全員が豊かに幸せになるよう

願いを込めて花びら合わせを行いました

入場の際に全卓からお花を集めて、おふたりがお水を注いで完成させました

世界でたったひとつの花びら合わせ、かけがえのない時間になりましたね

ov_0892_R

おふたりのウェディングケーキは思い出の旅行先オランダのケーキです

チューリップ畑と風車と運河をイメージして考えましたね

とっても素敵なケーキにおふたりで仲良く入刀しました

まずはおふたりでファーストバイトを行い、

その後はご友人へサンクスバイトを行い感謝の気持ちを伝えましたね

 

お色直しはおふたり和装に着替えて階段から入場をしました

ov_1784_R

花火キャンドルをしながらゲストの皆様へご挨拶をしましたね

ラストはおふたりからのおもてなしのデザートビュッフェを行いました

ガーデンでゲストの皆様とお写真も沢山撮りましたね

 

 

おふたりの結婚式はおふたりらしさが沢山詰まったオリジナルあふれる結婚式でしたね

今日の結婚式で感じた気持ちを大切に、

これからおふたりで笑顔あふれる家庭を築いて行ってくださいね

会場見学からお打ち合わせ、結婚式当日までおふたりと一緒に

笑ったり、時には悩んだりして3人で駆け抜けた時間は私にとって大切なかけがえのない時間です

結婚式後も長いお付き合いができるとうれしいです!

いつでもオランジュベールで待っていますね

 

末永くお幸せ!

ov_1945_R

 

担当プランナー

柳麻祐

5月20日


あたたかい小春日よりの中
オランジュ:ベールで素敵な夫婦が誕生しました


思いやりがあり新婦様の夢を叶えてあげたいという気持ちをお持ちの新郎こうすけさん
いつも明るくとても頑張り屋さんな新婦ともみさん
t_0328


そんな素敵なおふたりの一日はファーストミートから始まります
挙式会場で待つこうすけさんへ ともみさんからサプライズのムービーをみていただきます
ムービーが終わり「みっちゃん!」といつもの呼び方で呼んでいただき
振り返るこうすけさん そこにはとてもあたたかい笑顔のともみさん
おふたり笑顔でご対面です
t_0214
そしてご対面後宇宙が大好きなこうすけさんに サプライズでともみさんから月の土地プレゼントです
また こうすけさんからともみさんに 大好きなクマのネックレスをプレゼントです
おふたりだからこそ創れる素敵な時間となりましたね


挙式は来ていただいたゲストの皆様に証人となっていただく和やかな人前式です
今までのことを振り返り おふたりとも親御様と一緒に入場です
挙式の中では植樹式をしました
オリーブの木におふたりの大切な方に立会人代表として肥料を入れていただき
おふたりにも水をかけていただき 記念の木の完成です




ゲストの皆様も一緒に楽しんでいただける結婚式にしたいと仰ってくださっていたおふたり
挙式の後のアフターセレモニーではガーデンでロシアンルーレット開始です
おふたりにくじ引きでゲストの方の名前を引いていただき
前に出てきていただいたところで シュークリームを一斉に食べていただきます
わさび入りのシュークリームが当たった方には おふたりからの景品プレゼントです
笑いに包まれたとても楽しい空間でしたね



披露宴入場ではクマのバルーンを持ちおふたりガーデンから入場です
おふたりテーマの「森のくまさん」がばっちりあてはまった入場ですね
シェフのメニュー紹介ではおふたりのご希望でクマのかぶりものをかぶったシェフがメニュー紹介です
皆様とお写真を撮り和やかに進んでいく中
ゲストの方からの素敵なサプライズ余興もいただきました
余興では こうすけさんの職場の方とこうすけさんで
ともみさんに歌とダンスのサプライズです
会場の温度は最高潮でゲストの方から湧き上がる歓声
そしてダンスの終わりにはこうすけさんから ともみさんに花束プレゼントです
会場全員が笑顔になり湧き上がった瞬間でもありました
t_1720


そして結婚式ではかかせないウエディングケーキ入刀へと進んでいきます
t_1787
クマの親子がのったおふたりらしさ溢れるケーキにおふたりでナイフを入れていただきます
ガーデンの緑とクマのケーキ そして幸せな笑顔いっぱいのおふたり
とても素敵な空間ですね



披露宴は中座へと向かっていき
新婦ともみさんは北海道の牧場にいたときのお父様お母様と中座です
新郎こうすけさんは大切なお姉様と中座です
しっかりと感謝を伝えることができたあたたかい時間になりましたね


お色直し入場では新婦ともみさんが大好きな曲で階段からのご入場です
お打合せの中でも曲と歩くタイミングを合わせる為に何度も何度も練習しましたね
そして結婚式本番は練習以上にタイミングも完璧で大成功の入場となりまし
t_2040


披露宴後半戦も盛り上がるイベント盛りだくさんで進んでいきます
その中でもとても盛り上がったイベントはお席次表あたり発表です!
受付の際にお配りいただいたお席次表にクマのマークがある方に
おふたりから豪華景品プレゼントです

そして当たらなかった方にも楽しんでいただけるようにと
おふたりからのおもてなしはまだまだ続きます
あたたかなガーデンを使ってデザート・お茶漬けビュッフェです

披露宴のクライマックスには新婦ともみさんのお姉様夫婦から映像と演奏です
お姉様夫婦のピアノと歌と共にメッセージムービーを上映していただきました
ゲストの皆様から溢れ出す涙 新婦ともみさんの目から溢れ出す涙
会場全体がひとつになり この日を迎えるまでにあたっての親御様のお気持ちや想いを共有できた素敵な時間となりました



こうすけさん ともみさん
無事この日を迎えることができましたね
ともみさんに喜んでいただけるようにとサプライズを考えたり努力を重ねてこられた
優しい心をお持ちのこうすけさん
いつも明るく人一倍努力家で どんなときでも元気で笑顔なともみさん
今日はおふたりの頑張りと優しさで出来上がったおふたりらしい結婚式でしたね
おふたりにとって結婚式準備は決して簡単なことばっかりではなかったと思います
そんな中おふたりはいつも楽しむ気持ちをわすれず
前向きに準備を進めてきてくださいました
今日の結婚式で過ごしていただいた時間
ゲストの皆様の素敵な笑顔 溢れ出す涙
これはおふたりが頑張ってこられた今までの形です

おふたりには周りの方達をを幸せにする力があります
そして私も幸せにされたその中のひとりです
「どんな時でも前向きで相手を思いやる気持ちをわすれない」
おふたりから学んだことです

おふたりだからこそ歩める素敵な人生がこれから待っています
これからも前向きにおふたりらしく進んでいってください

おふたりの幸せを心から願っています


おふたりのウエディングプランナー オランジュ:ベール  坂本理奈
























 




5月19日(土)

天気もおふたりを祝福するかのように、雨予報だった天気が晴れ間に変わりました

 

新郎 たくやさん

新婦 ももこさん

t_0383_R

 

おもしろいことが大好きなたくやさん

いつも周りをやさしく包んでくれるももこさん

 

 

そんなおふたりの1日をご紹介します

 

 

おふたりの始まりは『ファーストミート』

別々のお部屋でお支度を整え、先にたくやさんがチャペルで待ちます

ももこさんがチェペルで待っているたくやさんの肩をとんとん、と叩き

振り返ると、そこにはおふたりの晴れ姿・・・

今日1日頑張ろう、そんな思いをかわしていただきました

t_0290_R

 

おふたりが選んだのは『教会式』

ももこさんはご両親と一緒に入場です

指輪を運んできてくれるのは、新郎甥っ子君

かわいい甥っ子君の登場に、会場は和やかな空気に包まれました

 

 

ガーデンイベントも盛り上がり、いよいよ披露宴のスタートです!

『僕たちのキューピットの子に、何かしたいんです』

そうおっしゃっていたたくやさん

その方は、いじられキャラとのこと

最初のお料理はみなさんと一緒ではなく、うどんをお出ししました!

これにはキューピットのご友人もびっくり!

とっても盛り上がっていましたね!

 

 

ももこさんのご職場からのDVD、余興と進んでいき・・・

あっという間にケーキ入刀のお時間です

でも肝心のケーキがありません・・・

軽快な音楽とともに、スタッフがおふたりのもとまでケーキを運んでくれます

でも・・・ケーキが落ちちゃった?!

でも大丈夫です!こちらのケーキはダミーなんです!

本物のケーキはしっかりとご用意しています!

これにはゲストの方もびっくり!

おふたりはとっても喜んでいらっしゃいました!

t_1673_R

 

中座相手にももこさんが選んだのは、おじい様、おばあ様

たくやさんはお母様を選ばれました

普段なかなか伝えられない感謝を伝えていただきました

 

 

おふたりの思い出の場所は『ほたるの里』

告白、プロポーズの場所がこの場所だったそうです

その場所を再現して、ホタルに見立てたキャンドルを灯します

別々の場所から入場しおふたりが階段の踊り場に着くと

『これからもずっとそばにいてください』

たくやさんからももこさんに気持ちを伝えていただきました

t_2129_R

 

素敵なリメイク入場に続き、たくやさんのご友人の余興のDVD

そして、デザートビュッフェです!

おふたりこだわりのデザートビュッフェ

プリンにはおふたりの大好きなあのキャラクターが描かれています!

 

 

プレゼントもあり、披露宴はクライマックスへ

ももこさんから感謝のお手紙を読んでいただきます

そしてここで、ももこさんからのサプライズ

お母様のピアノ伴奏に合わせて、フルートを演奏していただきます

ピアノの先生をされているお母様

学生の頃は、よく一緒に演奏していたそうです

そのときのことを思い出しながら

演奏していただきました

そして、皆様に祝福してもらいながら、披露宴は無事お開きとなりました

 

 

たくやさん、ももこさん

今日はどんな1日でしたか?

 

楽しい結婚式にしたい!

おふたりは私にそうおっしゃってくださいましたね

 

いつも平日のお仕事終わりに来て下さいましたね

きっと大変だったと思います

でもそんなことを一切みせず、準備を進めてきたおふたりを

私はひそかに尊敬していました

 

 

おふたりならきっと、あたたかい家庭が築いていけると思います

オランジュ:ベールにも遊びにきてくださいね!

末永くお幸せに^^*

t_2956_R

 

ウェディングプランナー

佐谷怜美

5月19日


あたたかい木漏れ日がさすオランジュベールで
素敵な夫婦が誕生日しました


phrnr-0201
新郎けんとさん
新婦みほさん

おふたりは大阪にあるアミューズメントパークのキャラクターでもある白と黒の犬がとても大好きで結婚式の中でもモチーフとなっています
そして とても優しくあたたかい心をお持ちのおふたりです



そんな素敵なおふたりの挙式はゲストの皆様に証人となっていただく人前式で進んでいきます
挙式の入場ではフラッグガールちゃんと一緒入場をしたり
指輪の交換ではリングガールちゃんがおふたりの指輪を運んできてくれたりと
とても和やかに進んでいきます
phrnr-0788

挙式後のアフターセレモニーでは おふたりの大好きなぬいぐるみをトスしました
おふたりらしくとても盛り上がった瞬間でもあります


披露宴入場ではガーデンからおふたりで自転車で入場していただきました
phrnr-0919


「来てくれたみんなに楽しんでもらえるような結婚式にしたいんです」
おふたりがお打ち合わせの中で1番初めから変わらず仰ってくださっていたことです
だからこそすると決まったもの
けんとさんとご友人の方の漫才です
披露宴の始まりに自らの漫才で会場を爆笑の渦で巻き込んでいただき
会場一体となりました
ご友人の方からの余興やお写真タイムでとても賑やかに進んでいきます
ケーキ入刀のシーンではおふたりの大好きなものがモチーフになっていたり
ファーストバイトのシーンではけんとさんのフォークが小さいという小ボケが入っていたりと
笑いに包まれて時間が進んでいきます


そして中座ではおふたりの大好きな方と中座です
「幼い頃からたくさんお世話になった」
「一緒に歩きたかった」
大好きなおばあ様と一緒に中座です
けんとさん みほさん 今までの感謝の気持ちを伝えることができた大切な時間となりましたね


お色直し入場では おふたりお揃いのスニーカーを履いて入場です
この結婚式の為に作った世界で一つだけのスニーカーです
ゲストの皆様からのお声も多くグリーンの衣装と合っていてとても素敵ですね
phrnr-1694


おふたりのおもてなしはまだまだ続き
お茶漬けビュッフェをゲストの皆様に楽しんでいただき
ガーデンでたくさんのお写真を撮り
和やかに進んでいきます

おふたりからお打合せの中で仰っていただいたこと
「来てくださる方1人1人に感謝の気持ちを伝えたいです」
その気持ちを素に作ってくださったゲストの方への感謝ムービーをゲストの方に見ていただき
おふたりの感謝の気持ちを伝えていただきました


そして披露宴のクライマックスの見どころ
みほさんとご友人の方から親御様に向けてのバンド演奏です
今では解散してしまったバンドメンバーも結婚式に来てくださるということで
この日限りの再結成バンドで親御様に感謝の気持ちを届けていただきます

ゲストの方の目から溢れ出す涙
バンドメンバーの方の目から溢れ出す涙
みほさんの目から溢れ出す涙

会場全体が一体となり
想いを共有することが出来た素敵な瞬間でしたね



けんとさん みほさん
おふたりがお打合せの初めから声を揃えて仰ってくださっていたこと
「来てくださる方全員の思い出に残るような素敵な結婚式にしたいです」
そのおふたりの想いは今日形となってゲストの皆様に伝えることができましたね
お打合せの中でもお互いを思いやり
ご友人やご家族様だけでなく 私達スタッフにもたくさんの優しさを表現してくださいましたね
私自身もおふたりから学ぶこともとても多かったです
誰に対しても優しさと思いやりを持って行動出来るおふたりだからこそ
これからもあたたかい心で 和やかな人生をおくることができるのだと思います
おふたりの幸せを心から願っております


phrnr-2354
おふたりの担当プランナー オランジュ:ベール 坂本理奈













いつもオランジュ:ベールのブログをお読みいただきありがとうございます。

 

こんにちは!れみぱんです!お久しぶりの平日ブログです!

 

 

今回は「手紙」について書こうと思います

 

 

みなさんは最近ご家族に手紙を書きましたか?

なかなか手紙を書くタイミングがないですよね

ちなみに、私が家族に手紙を書いたのは、小学生のときだった気がします・・・

 

結婚式では新婦から手紙を読むシーンがありますが

実は読みたくない、という方が大半なんです

理由は『恥ずかしいから』

でも、それってすごくもったいないことだなって思います

 

感謝を伝える瞬間は思っている以上にありません

それこそ、恥ずかしいと思っている方はなおさら

だからこそ、私は結婚式でこそ思いを伝えることが大事だと思います

 

一行でもいいんです

ありがとうだけでもいいんです

書くことが、思いを伝えることが大事なんです

手紙には、不思議な力があると私は思います

 

 

私は口には出しませんが、家族のことが大好きです

離れていても安心感があるから

そばで見てくれているような気がするから

だからなのか、就職を機にここに住んで1年少し

一度もホームシックになったことがありません

 

でも自分が結婚式を行ったとして

手紙を読むシーンを想像するだけで涙が溢れてきます

気が早いって思わないでくださいね(笑)

 

 

手紙を読むのは恥ずかしいと思っている方

少し考え直して手紙を書いてみませんか?

o-1579_R

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

オランジュ:ベール

佐谷怜美

 

オランジュ:べールブログをご覧の皆さんこんにちは! この春よりオランジュ:ベールに厨房スタッフとして配属されました新入社員の小島千波です! 3人のプランナーより少し遅れてしまいましたが、本日ブログデビューさせていただきます! 拙い文章ではありますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 早速ですが、自己紹介させていただきます! ☆あだ名:ちなみん 他にもこじちゃんやちなちゃんなど様々なあだ名があるので、 ぜひ、呼びやすいように呼んでください! DE3EE922-12C8-4F1A-87E1-784DDCD15FB0 ☆出身地:岐阜県土岐市 アウトレットで有名な土岐市出身です。 海なし県ですが、山がたくさんあり、自然豊かでとても空気がきれいです♪ 幼い頃は兄と弟とカブトムシをつかまえに山に入ったりしていました!(今はあまり虫が得意ではありません…) ☆好きな食べ物:ラーメン 友人に何でも食べるねと言われるくらい何でも食べますが、中でも1番!!と言える食べ物はラーメンです! よく意外だと驚かれますが、ラーメン屋さんを食べ歩くのが好きで、休みの日はよくお昼にラーメンを食べに行きます! 私は幼い頃から母と一緒に料理を作っており、料理をすることが好きでしたが、商業高校に進学したこともあり、高校卒業後は事務の仕事に就きました。 ですが、毎日自分でお弁当を作っていたこともあり、もっと料理について学びたいと、調理の専門学校に入学し、1年間学び調理師免許を取得しました! 「自分の作った料理でゲストを笑顔にしたい」 「ゲストの喜ぶ顔が見たい」という思いと 結婚式場で働きたいという気持ちが伝わり、ブラス、そしてオランジュ:ベールの家族の一員になることができました! 夢への第一歩を踏み出したばかりで、まだまだたくさん勉強し続けていきたいと思っております。 これからたくさんのゲストの方に料理でおもてなしができるよう頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いします!! 最後まで読んでいただきありがとうございました。 以上、ちなみんがお送りいたしました!