オランジュベール・スタッフブログ 愛知県日進市のハウスレストラン

皆様新年あけましておめでとうございます。
・・・と言いながら、すでに今年も始まって早7日。
明日の土曜日から早速結婚式のご予定を頂いておりますオランジュ:ベールです。
今年も沢山の最幸な一日をサポートしてまいります。

さて、先日私が担当した結婚式で
嬉しかったことがございまして…*
ひとつ、聞いていただけると嬉しいです!

12月28日のご結婚式。
なんと、ブラスファミリーが7名様も
ご列席くださったのです。
ブラスファミリーとは、私たちブラスグループの会場で結婚式を挙げてくださった新郎新婦のことです。

新郎新婦のおふたりも、ご職場の方の結婚式で
過去にオランジュ:ベールに列席くださったことがあり
オランジュ:ベールの雰囲気と、自由度、スタッフの雰囲気を感じてくださり
この度私たちと結婚式を創っていくことを決めてくださいました。

実は毎月、どのくらいのブラスファミリーが
オランジュ:ベールにご列席してくださっているかを
ひそかに(?)数えているのですが(笑)
毎月、20名様ほどのブラスファミリーが、ご列席くださいます。
1度のご結婚式で、一人はブラスファミリーがいらっしゃるということになります。

「ブラスグループの結婚式って、一味違って良かったから。」
列席した結婚式が良くて、オランジュ:ベールに足を運んでくださるお客様が
姉妹店が増えるによって、年数を重ねるごとに増えてきました。

結婚式は当日を迎えるまで、創造しか出来ないものなので
実際にご自身が感じた体験は、きっと一番信憑性の高い情報になると思います。

これからも、新郎新婦だけでなく
ゲストの皆様にも心から楽しんで頂ける結婚式を創っていけるように
精進してまいります。

”繋ぐ”一年になりますように。


オランジュ:ベールのブログをご覧の皆様 こんにちは

本日のブログは島田がお送りさせていただきます

 

ついに2022年になりましたね皆様 改めて明けましておめでとうございます!

年末年始はゆっくり過ごされましたか?

 

私は地元が京都なので 祖母が作った着物を着て初詣にいきました

おみくじは"中吉"でしたが 良い一年になりそうな内容で

今年がどんな一年になるのかとても楽しみです*

 

さてそんな本日は"和装"についてご紹介いたします

結婚式ではお色直しをされる方が多いですが

ウエディングドレスとカラードレスという組み合わせも素敵ですが

私はお色直しを和装のお衣装にされるのもオススメです!

結婚という機会を逃すと人生で“和装”を着るタイミングはないと思いませんか?

きっと和装を着ると親御様やご親族の方が喜ばれたり

素敵な記念になると思います

 

私も正直 入社する前まではカラードレスの方が魅力的でしたが

実際に和装を着ている新郎新婦の姿をみて和装の魅力に気づきました

和装に合わせて花火をバッグに入場も素敵です!!

オランジュ:ベールは木目のあたたかい創りになっているので

和装も会場の雰囲気にとっても合います

私は自分が結婚式をするなら和装を着たいなと思っています*

当日は和装を着る予定がない方もぜひ前撮りで

和装の写真を残してみるのもいかがでしょうか?

 

最後までご覧いただき ありがとうございます

オランジュ:ベール 島田なつ乃

オランジュ:ベールスタッフブログをご愛読のみなさま、こんにちは!
本日は山本が担当させていただきます。

本日は"記念品"のご紹介をさせていただきます。
皆さま、"記念品"とは何かご存知でしょうか。
"記念品"とは、披露宴のクライマックスのシーンで
新郎新婦から親御様へ感謝の気持ちを【形】として、"記念品"を贈ります。

本来であれば、花束を親御様に贈っていただきておりましたが、花束はもちろん、
花束と"記念品"を2つお渡しいただいております。
実は、記念品は多くの商品がございます。

・生まれた時の重さで作るくまのぬいぐるみ【ウェイトベアー】



最初に"くまのぬいぐるみが良い!"と選ばれる方は少ないかと思います。
このくまのぬいぐるみをずっと飾っても、恥ずかしいかもしれません。
しかし、
親御様のとって命よりも大切な存在である、新郎新婦様の生まれた時の体重
これを表すのは、この"ウェイトベアー"しかないのです。

・三つのつながる三連時計

同じ木から3つの時計を作ります。
これの意味としては、
"これからもそれぞれの家庭で、同じ時を刻もうね"
そんな意味が込められております。



オランジュ:ベールでは、"記念品"のパンフレットやサンプルもありますので、ぜひお声掛けください!

最後までご愛読いただきありがとうございます。

みなさんお久しぶりです!

厨房の竹村です(^^)

みなさんお正月はいかがお過ごしですか? 

私は久しぶりに実家に帰ることができ満喫しました!

 

後もう少しで7日、七草粥の日ですね!

七草粥には、「無病息災」「長寿健康」と言った意味があります。

また、お正月のご馳走で疲れた胃腸を労わるなどの意味もあるそうです!

春の七草には、『せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ』があります。

それぞれの七草にも意味があり、

せり→競り勝つという意味合いがあり、食欲増進、整腸作用などがあります。

なずな→現代でいうぺんぺん草のことで、撫でる事で汚れを取り除くという意味合いがあり、むくみなどにも効果があるみたいです。

ごぎょう→咳や痰、喉の痛みに効果があると言われています。

はこべら→繁栄がはこびるという意味がこめられており、昔は腹痛薬として使われていました。

ほとけのざ→胃の健康を促し、食欲増進の効果があるみたいです。

すずな→現代でいう蕪で、胃腸を整え消化促進するなどの効果があるようです。

すずしろ→現代でいう大根で、汚れのない清白という意味が込められており、美容や風邪に効果があると言われています。

みなさんもぜひ7日は七草粥を食べて胃を休め、無病息災、長寿健康を願いましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!

オランジュ:ベール スタッフブログをご覧の皆様

新年あけましておめでとうございます!

今年もオランジュ:ベールをどうぞよろしくお願いします


これから結婚式を迎えられる皆様にとっては、

まだまだ先だと思っていた結婚式ももう間もなくになりますね

年が明け、結婚式までのお日にちが近くなると、

楽しみな気持ちの反面、不安な気持ちを感じるときもあると思います

そんな時は是非、私達を頼りにしてくださいね

嬉しい時は一緒に喜び、困った時は一緒に考え、

新郎新婦のおふたりのお力になれますように、当日はもちろんお打ち合わせから

オランジュ:ベールスタッフ全員で心を込めてサポート致します


今年もオランジュ:ベールで沢山の幸せな笑顔と嬉しい涙が溢れますように

今年もよろしくお願いします

皆様にとって良い一年になりますように

12月29日
オランジュ:ベールで素敵な結婚式が行われました

優しさの塊ような新郎 ゆうたさん
お洒落で穏やかな新婦 みさとさん

この日はオランジュ:ベールの由来でもある「オレンジ」「グリーン」が
テーマカラーになったお洒落な1日です*

お支度をべつで行い
挙式会場ご対面するファーストミートから1日がスタートします*


待合室ではオレンジとグリーンのウエディングキャンバスが
たいせつなゲストの皆様の手によって描かれていきます
そのキャンバスに新郎新婦が挙式で仕上げをして世界にたったひとつの結婚証明書が完成です!
オレンジと緑がとてもお洒落な素敵な出来上がりになりましたね


披露宴の入場では待合室で投票したBGMあてクイズに正解がわかる為ゲストもドキドキしています!
曲がかかり答えがわかり それと同時にカーテンが開き緑のガーデンから新郎新婦が登場し より一層盛り上がりましたね!

正解発表では新郎新婦が三重県出身ということもあり松坂牛をプレゼントです!


ケーキもオレンジと緑がのったテーマに沿ったお洒落なウエディングケーキで
とても統一感がありますね*

披露宴のクライマックスでは親御様に感謝の気持ちも伝えて頂き
披露宴めでたく結びとなりました


ゆうたさん みさとさん

オレンジとグリーンがたくさん輝いた素敵な1日になりましたね
ひとつひとつのことを いつも丁寧に たいせつにできるおふたり
オランジュ:ベールの由来までたいせつにしていただき 嬉しくて
「なんて心が綺麗な方たちなのだろう」と心の底から何回も思わされました

おふたりのあたたかい人柄が溢れたアットホームな1日になり
これはおふたりにしか創ることのできない空間だと感じました

いつも私の心を癒して ほっこりさせてくださるのもおふたりの存在でした
また是非オランジュ:ベールに遊びにいらしてくださいね

おふたりの幸せを心よりお祈りしています
おふたりのウエディングプランナー オランジュ:ベール 坂本理奈

「等身大の私たちでおもてなしをしたい」

ふたりのご自宅に大切な人たちを呼んでいるように
気取らない、巣の自分たちを感じて頂きたい

その想いで、今日まで結婚式を3人で創ってきました


12月28日㈫
今日もここ、オランジュ:ベールに
最高に幸せな一日を迎える新郎新婦が誕生しました。

りゅうへいさん
もえこさん



実はおふたりは、いつも一緒に結婚式を創る側の方。
私たちオランジュ:ベールスタッフも、大変お世話になっている映像会社にお勤めです!

結婚式のテーマは「ようこそ、我が家へ」

まるで自宅にゲストを呼んでいるような
あたたかくて、自然な笑顔が出るように
等身大の自分でおもてなしをしたい
結婚式には”家”にちなんだものを沢山散りばめました。

素敵な時間は、家族対面から始まります。
ご対面の前に、小さな頃の、おふたりのお姿の映像をご覧いただき
そのあと、扉から立派なハレのお姿になったおふたりがご登場。
映像会社にお勤めのおふたりならではの演出です。

いつの間にかこんなに立派に成長したんだね、と
小さい頃のお姿をご覧いただいた後だからこそ、より一層感じられる
ご両親様の目には涙が浮かんで
おふたりの目にも涙が浮かんで
とても、心温まる時間になりました。

挙式はゲストの皆様にご協力を頂き ”家” を完成!
中にいる人(?)は、りゅうへいさん作のおふたりの姿です!(りゅうへいさんは画伯で有名です笑)



挙式も、今までに見たことが無いスタイルで。
誓いのキスをしたあと、結びに進む―――と思いきや!!!

「ちょっと待ったぁ―――!!!」

後方の扉がバーンッと開くと ある男性の姿が・・・
「りゅうへいさんともえこさんにとっての今日のこの大事な日を・・・本当は俺が撮影したかったんです!!!」

現役プロカメラマンであり、りゅうへいさんの大親友の方が登場!笑
大親友だから、どうしても列席してほしくて、カメラマンは別の方に頼んだおふたり、、、
でも大親友さんは、写真を撮りたい!笑

ということで、ここにいる皆様と1枚写真を
チャペルで撮影★

皆さんも、突然のゲストにびっくり&笑いのおかげで
自然な笑顔で結婚式を結ぶことが出来ました*


披露宴も、素敵な時間が続きます。
続きすぎて書ききれないので(笑)、

ケーキ入刀をご紹介。

ケーキは、なんと家の形です。
おふたりのご自宅にケーキを見立てて
入刀ではなく、表札を立てかけるという演出にしました。
この表札は真鍮プレートになっており
待合室で皆様に味を付けて頂いたお品物。

しかし、こちらのケーキが登場するまでも紆余曲折!(笑)
映像会社の皆様プレゼンツ、劇団によるBIG余興・・・

お写真を見て頂くと、壮大さが伝わるかと思います。(笑)


披露宴は和装で。
もえこさんのご苗字に合わせて、鶴の柄が入った素敵な白無垢。
素敵な和装姿に おじいさま、おばあさまもお喜びに。
そこで、サプライズ!ガーデンのカーテンがオープンすると
そこには 鏡開きの樽が。。
お酒好きのおふたりならではの、鏡開きの演出です!

「一緒に、鏡開きに協力してほしい人がいます
おじいちゃん、おばあちゃんです」

ご家族を大切にされているおふたり。
大好きな祖父母様に、この和装姿を一番見て頂きたかった。

その想いをのせて、鏡開き。
開いたタイミングで上から紙吹雪が―――
美しく、幻想的な心温まる時間になりました。


幸せな時間は、実は前日から始まっていました。
飾り付けの準備でオランジュ:ベールに足を運んでくれたおふたり。
りゅうへいさんから、
もえこさんに何か喜んでもらえることをしたい
とご相談を頂きました。

沢山の結婚式を見てきたもえこさんに
より一層喜んで頂けるためにはどうしたらいいか

前日に、チャペルで指輪を渡す

まさか前日に、なにかサプライズがあると思っていなかったもえこさんは
涙を流して喜んでくださって。

実はこちら、ダブルサプライズで
おふたりに会いに、映像会社でかつて一緒にお仕事をされていた先輩が
会いに来てくれていました。

尊敬する先輩方のご登場に、さらにそれをサプライズで撮影に来てくれた同僚の方々も現れて
とても感動する唯一無二の時間となり
もえこさんの目にはたくさんの涙が溢れます。

「もうすぐですね!」
「楽しみにしてます!」
「準備ちゃんとしてますか~?笑」
「こういうの計画してて・・・こういうのやりたいんですけどいけますか?」
今日の日に向けて、本当にたくさんの方が
結婚式を楽しみにしている気持ちが伝わってきました。
そんな沢山の人に愛されているおふたりの結婚式を
担当させてもらえる幸せを打ち合わせからずっと噛みしめてきました。

3人で、ベストを考えて熟考した結婚式。
私にとっても、一生の思い出に残る、最高の一日になりました。

絆は一生!
担当プランナーを任せてくださってありがとうございました。

大好きなおふたり、これからも末永くお幸せに*


森山佳奈

オランジュ:ベール スタッフブログをご覧の皆さん、
こんにちは!
本日のブログは厨房の小島が担当させていただきます。

12月末、今年ももうわずかになってまいりました。
寒さが日に日に増していきますが、
皆さん体調は崩されていませんか?

さて、そんな寒くなってきた日々を乗り越えるべく、
先日友人と韓国料理をお家で作りました!




〜キンパ〜
ご飯はごま油と塩をひとつまみ入れ混ぜ、
牛肉は酒、醤油、みりんを1:1:1とコチュジャンで甘辛く炒めます。
人参は細く切って茹で、白だしやほんだしで和えます。
一緒にほうれん草なども入れると彩りもきれいになります◎
これらを全て海苔に巻いたら完成です!

〜スンドゥブ〜
魚介の出汁がきいてるととても美味しくなる、スンドゥブなので、私はアサリ入れたり、シーフードミックスを入れたりします。豆板醤や味噌、ニンニクや生姜など体が温まる調味料と、豆腐、ネギや卵などを入れてぐつぐつしたら完成です!

〜チヂミ〜
薄力粉、水、卵、切ったニラを混ぜ、
フライパンで両面こんがり焼いたら完成です!
チヂミのタレは酢と醤油、少々砂糖と辣油を加えたら美味しいです!

とてもお手軽にできるので皆さんも作ってみてください♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

今日もオランジュ:ベールでは幸せいっぱいの夫婦が誕生いたしました。 

 

新郎:りょうさん 

新婦:りこさん 

りょうさんはバンドが好きでとっても熱い方 

りこさんはきれいで優しくて暖かい 

おふたりはいつも打ち合わせが終わると私のことを気にかけれてくださる 

とてもあたたかいおふたりです。 

 

そしておふたりの結婚式は新郎りょうさんがもともと通っていました教会の 

牧師先生に結婚式を進めていただきました。 

牧師先生の思いが詰まったこの挙式の時間に 

ゲストの皆様は目に涙をためながらおふたりを見届けてくださいました。 

 

そして披露宴は 

・ケーキセレモニー 

・腕相撲大会 

・ダンス余興 

・お色直し入場

をピックアップしてご紹介いたします。

 

①ケーキセレモニー

結婚式のメインイベントでもあるケーキセレモニー

おふたりのウェディングケーキは愛犬と飼っている鳥が乗ったオリジナルケーキ

おふたりのウェディングケーキゲストの皆様も「可愛い!」と声を揃えます。

そしてそんなケーキにナイフを入れて食べさせあいっこをしました。

おふたりの仲良しそうな笑顔にゲストの皆様も微笑みが止まりません!

②腕相撲対決

ゲスト同士腕相撲勝負を3回戦して勝つ方をテーブルごとに予想

そして正解が一番多かったテーブルにお二人が用意したプレゼントを配ります。

プレゼントがかかっているのでテーブルごとの皆様も大変真剣にゲームに参加してくださいました。

そんな腕相撲対決の3回戦目は「新郎VS新婦父」マイクパフォーマンスもあり、大変盛り上がる時間となりました!

③ダンス余興

新郎友人余興ですがとある人気グループのダンスを踊っていただきました。

そしてそのダンスは新郎も参加!とってもかっこいい姿に女性ゲストの皆様は大盛り上がり!

そしてダンスのラストに新郎から新婦へサプライズ!

手紙を読んでプレゼントを渡しました。

突然のことに驚きながらも涙溢れる素敵な時間になりました。

 

④渾身のお色直し入場

おふたりの入場は歌いながらの入場です。

事前の打ち合わせでは3時間ほどかけて練習してタイミングも細かく確認して当日に挑みましたが、入場は大成功でした!

おふたりのとても素敵な歌声にゲストの皆様も私も感動しておりました。

 

そしておふたりの結婚式は結びの時間を迎えました。

結婚式といえば、という概念を無くしたゲスト全員が楽しめる1日にしたい!

とおふたりはおっしゃっておりましたが、どのイベントも大盛り上がり

笑と涙の溢れる素敵な結婚式でした。

 

そんなお二人ならこの先も笑いも涙も家族で共有しあえる素敵な家庭を築いていかれることでしょう。

 

おふたりの担当をすることができて本当に幸せでした!

 

りょうさん りこさん 本日は本当におめでとうございます。

おふたりの担当プランナー 谷口奈々

 

本日も素敵な新郎新婦様が誕生いたしました

新郎:としきさん
新婦:まちさん



穏やかで、お互いのこと・ゲストのこと第一の、心優しいおふたりです

中学2年で同じクラス
大学時代に再会し、大学院の勉強を一緒に行って距離が縮まったおふたり
約5年のお付き合いを経てこの日を迎えます

おふたりが選んだ式は『人前式』
『植樹の木』を完成させます
式前にゲストの皆様から土を入れていただいた植樹の木“オリーブの木”に
肥料と水をおふたりのごきょうだいに入れていただき
最後におふたりがプレートをかけ、完成させました



指輪を運んでくれたのは
としきさんの甥っ子くん
かわいいお子様の登場にとっても和みましたね!

披露宴の入場は、リングボーイの甥っ子くんに風船をプレゼントしながら
乾杯のご発声は・・・なんとくじ引きで決定!
式前に皆様に撮影いただいたチェキを用いて、チェキを引いて選びます
選ばれた地元のご友人です
あらかじめおふたりがカンペを用意くださっていましたが
カンペを見ることなく高らかに乾杯の音頭を取っていただきました

お写真タイムをゆっくり取り
ケーキのお時間
おふたりが考えたケーキは一段のナチュラルなかすれケーキ
ゲストの皆様から『かわいい!』ととても好評でしたね!



そしてあっという間にご中座のお時間
おふたりそれぞれ大切なご友人とご中座いただきました

披露宴の後半の入場は
お2人の趣味のカメラを持って入場です
おふたりからしか見ることのできない景色を写真に収めていただきました



そしてこの日のメインイベント『フォトコンテスト』のお時間です!
ゲストの皆様には、この結婚式中、自分で撮った写真の中で『いい!』と思ったお写真を2枚選んでいただきます
おふたりがその写真の中から悩みに悩んで4枚選抜し、プレゼントをお渡します
新郎賞、新婦賞、ファニーで賞、良い被写体で賞
くすっと笑えるお写真もありながら、おふたりらしい、にぎやかな時間になりましたね!

そして、お手紙のお時間
まちさんから親御様へ、しっかりと思いを伝えていただき
皆様に見守られながら門出です


としきさん まちさん
今日はどんな一日でしたか?

待合室ではチェキ撮影を
披露宴では写真大会を
おふたりらしい、おふたりのお好きなお写真が詰まった結婚式でしたね

今日のゲストの皆様を見ていると
おふたりのように優しいゲストばかりで・・・
そんな優しいゲストの皆様に囲まれたおふたりの表情は
とても幸せそうで
それを見ていた私も幸せに溢れました

延期をし、悩んだ時期もあったと思いますが
今日の日を迎えることができ、心の底から嬉しいです

これから先、大変なこともあるかと思いますが
時には周りの人たちに助けてもらいながら
おふたりらしい、優しさで満ち溢れた家庭を築いてくださいね

おふたりの担当ができ、私は幸せ者です
ありがとうございました

末永くお幸せに*



おふたりの担当ウェディングプランナー
佐谷怜美