オランジュベール・スタッフブログ 愛知県日進市のハウスレストラン

みなさん、こんばんは。
オランジュ:ベールの島田です。

今日は、私が先月列席した、同期の結婚式についてお伝えしたいと思います。

4
写真2
私は同期が17人います。
その中でもみんなのアイドル的存在の同期が、結婚しました。

彼女は、豊田にある『アージェントパルム』という店舗で入社当時から働いています。


そのアージェントパルムにて、ふたりの想いがとってもつまった素敵な式に列席することができました。


とってもおしゃれで、おもてなしの心があふれた式に、終始楽しませてもらいました。


私たち同期女子は振袖を着て列席させていただき、
みんないい気分です♪



挙式では、旅が好きなおふたりらしい演出に感動

披露宴では、とってもおいしいお料理に感動

お色直し入場ではおふたりを華やかにするべく同期が立ち上がり、最高の瞬間となりました

なんとこの人力車に乗ってふたりは入場したのです


ドレス姿も和装姿も本当に綺麗でした




私たち同期は、入社してから今日まで
どんなときも支え合いながら過ごしてきました

個性的なメンバーが多いですが、
心の優しいメンバーばかりで、
私はそんな同期と働けることを本当に誇りに思っています

結婚式で働く私たちは、結婚式の良さを誰よりも知っています

しかし、自分自身が式を挙げることでより一層
結婚式の大切さ・重み・すばらしさを知ることができます

これから、どんどん同期が結婚をしていくことになると思いますが、
私たちプランナーは自分が幸せになることがゴールではなく
自分が感じた幸せをひとりでも多くのカップルに伝え
同じように幸せになってもらうことが使命だと思っています

これから先、結婚されるカップルのみなさん

結婚式っていいですよ

早くこの素晴らしさを実感していただきたいです

私たちはいつでも幸せになりたい皆さんを待っています



いつもオランジュベールスタッフブログを見て頂きありがとうございます。

朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたね
早い方は既に暖房器具を出された方もいらっしゃるのではないでしょうか?

さて本日は少しお料理のお話

今度の月曜の夜

オランジュベールでは冬メニューのスタッフ試食勉強会があります。

こちらはこの冬、12月から2月の婚礼予定の方へお召し上がりいただくメニュー

新郎新婦おふたり、ゲストの皆様にお召し上がりいただく前に

どんなお料理なのか

どんな食材を使っているのか

どんな味がするのかを

オランジュスタッフ全員で見て食べて勉強を致します。

またその様子は月曜のブログでもお伝えできると思いますが

何よりももう冬…

本当に一年、あっという間ですね

2013年も良い締めができるように

オランジュスタッフ一同

一生懸命がんばります


Orange Vert 林 和正

こんにちは

わたなべです!!

最近私は悩みがあります!!

それは1月に産まれてくる赤ちゃんの名前です。

ずーーーーっと考えています。
考えても全然浮かびません(+_+)


そこで名前の募集をします^^

ブログを見た皆様是非、名前を書いてください!!

ちなみに性別は男の子です!!
さらに苗字は田中です!!
田中にあった名前を募集です!!
皆さん宜しくお願い致します!!


冗談ではないですよ^^
本気です(>_<)

沢山のコメント御待ちしております!!!!

IMG_4812


こんにちは!オランジュ:ベールの六車です。
本日も素敵な新夫婦が誕生いたしました。

りょうすけさんとゆかさん!お2人はとってもほんわかカップルです。
お打合せも、僕と3人でツッコミ合いながら楽しく進めてきました。
なんだかもうそのお打合せも懐かしい気持ちですね!

そんなお2人の結婚式です。
お2人手作り品もとっても頑張りました。
会場もお2人らしくかわいいナチュラルな感じにコーディネートをしました。
お2人、挙式の前は少し緊張された雰囲気でしたが、披露宴を迎えるうちに
少しずつ緊張もほぐれてきましたね。
挙式でのパズル&紙ヒコーキ素敵でした!!!
IMG_0061













そして披露宴のスタートです!
皆様にはおいしいお料理を食べていただきながら、テーブルをまわっての
お写真タイム!
笑顔いっぱいのお時間となりました。
IMG_0070







そのあとはブーケトス・ブロッコリートス!
かわいいかわいいブーケであげるのが、もったいないくらいかわいかったですね!
IMG_0074








そしてお2人楽しみなケーキ入刀!!
IMG_0082







新郎、りょうすけさんはとっても絵が上手で、ケーキのデッサンもしていただき、
ゲストの方への似顔絵のプレゼントも!!
披露宴会場に入られたときの皆様の反応の良さはとても素晴らしかったです。
それに負けないくらいケーキへの歓声!!
これもりょうすけさんのデッサンのおかげですね!!!

皆様に囲まれてのケーキの入刀!お2人とも、とても幸せそうですね。
そしてお2人ご中座され、お色直しです。
ここは、見せ場です!
11月5日はゆかさんのお父様のお誕生日ということもあり、皆様にご協力いただきながらのお祝いイベント!
お父様にも喜んでいただけて、バッチリ決まりましたね。

そのあとは余興です!
りょうすけさんからのサプライズもゆかさんはびっくりしたと思います。
友人の皆様からの余興はとても心温まるお時間でした。

楽しいお時間もあっという間に過ぎ、お2人は、門出を迎えました。

9年目を迎えたオランジュ:ベール。
本日も素敵な新夫婦が誕生し、ハッピーな一日になりました。
皆様の笑顔があったからこそ、今日という日を迎えられました。
今までの結婚式も、今日の結婚式も、これからの結婚式も、僕たちは忘れません。
お2人もこれからずっとずっとオランジュ:ベールとオランジュ:ベールスタッフと
繋がっていきましょう。
10年後も何十年後も今日というかけがえのない日を、思い出して笑って話しましょう!
これからもよろしくお願いいたします!!
IMG_0111







こんばんは☆本日誕生したおふたり
sIMG_0029






なおとサンと ともよサン
おふたりの衣装は弊社B.Dresserのもの!
すごくお似合いでした!
ウェルカムカーで皆様をお迎えいたしました!
sIMG_0031







挙式後は皆様とゆっくりお写真を
撮って過ごしていただき

ウェディングケーキはこちら!
苺がたくさんのったオシャレなケーキです!
sIMG_0041sIMG_0039








お色直しはともよサンはおばあちゃんと
なおとサンはお母様と

お色直しは午後の時間ならでは!
ガーデンキャンドルでご登場!
すごく素敵でした
sIMG_0042sIMG_0046






余興では なんと!!なおとサンも
この日のために結成されたバンド演奏!
sIMG_0047







そして共通のご友人からも
お祝いメッセージをいただきました
ここでもなおとサンが登場!
普段は言えない想いを伝えてくださいました!

なおとサン ともよサン おめでとうございます!!
おふたりと出会って約1年半
はじめてお会いしたときから
「担当をさせていただきたい」
「Orange Vertで結婚式をしていただきたい」
そう思い続けてきました

今日という大切な一日を一緒に
過ごせたこと
おふたりの思い出にオランジュベールも
残していただけたこと
すごく嬉しかったです!
本当にありがとうございます!
これからもお幸せにーーー☆ささき

本日も素敵なカップルが誕生しました!

本日の主役はごうさんとえみさんです
 IMG_0014













お2人のウェディングケーキは
えみさんが大好きな「パリ」のケーキ!!
エッフェル塔やパリの街並みやポンヌフ橋やセーヌ川
フランスのパリの雰囲気をケーキで再現しました
とてもオシャレでかわいいケーキでしたね♪
IMG_0020

IMG_0019





















えみさんはピンクの素敵なカクテルドレスにお着替えをして
お色直し入場をしました!
とてもお似合いでかわいかったです

IMG_0021











そして
ガーデンでデザートビュッフェを行いました
ゲストの皆様とゆっくりお話をしてお写真を撮りましたね

お友達からのサムシングフォーの余興もとても素敵でした

親御様へ花束贈呈と一緒に
1つの木から3つの時計を作る3連時計をプレゼントしましたね
IMG_0025













水曜日のカレーの日によくお打ち合わせをしましたね
お2人と一緒にお話をしながらカレーを食べたことがとても良い思い出です
これからも第3水曜日にぜひ遊びにきて下さいね
楽しみにお待ちしております♪

末永くお幸せに!!
IMG_0026











担当プランナー
柳麻祐



みなさんこんにちは!

オランジュベールの山本あずみです♪



みなさんに今日は私の趣味をご紹介したいと思います!


今からちょうど一年前
私はあるものを奮発して購入しました!




それは一眼カメラ!!!!



私にしてはかなり思い切ったお買いものでした♪



それからはどこに行くにも首からカメラをぶら下げていきます♪

image3


山に行くにも
image1




川に行くにも
image


ドライブに行くにも
image2



いつも一緒です♪



私は青空の下緑いっぱいのロケーションで撮るのが好きです^^

一瞬しか出ないその時の表情を写真に残せるように
日々勉強!

もし皆さんが前撮りをするときは私もカメラマンさんと一緒に
一眼カメラを持って同行します♪


私も皆さんのとびっきりの笑顔を撮れるように頑張りますね♪



オランジュベール
山本 あずみ



こんにちは!!

冬に向けて肌寒くなってきましたね。

もう明日から11月です!
朝はもう寒いです!冬の訪れを感じます☆


さてさて、先日とっても嬉しい出来事が・・・♬♩

ある子から私の結婚式のアルバムを頂きました!!

結婚式のアルバムがまだできていない私たち!!
写メや画像を友達からはもらったりしたけれど・・・
まさかアルバムをカメラマンさん以外に貰えるとは思っていなかったのでびっくり!!
しかも、私たちの手元に届いたアルバムでイチバン初め!!☆とっても嬉しい^^♪

とっても素敵なアルバムです!!

IMG_6203



中には考えてくれたオリジナルのコメントも!!

IMG_4033



そのアルバムをくれた子は結婚式に欠かせないPJさんの「がね」こと嵯峨根あずさちゃん
土日に毎週結婚式のお手伝いに来てくれるPJのがね!!

がねは結婚式が大好きでオランジュベールの事も大好き♡
とっても明るくて、うるさいくらい元気^^(いい意味です)
そして人の事を一番に考えられて、とっても優しい一面もありながら
実家が京都で関西弁のとっても面白いそんな子です!!

本当に嬉しい出来事で、そんなとっても思いやりのある子と一緒に結婚式のお手伝いを
出来て居る事がとても幸せに思いました!!

PJさんはがね以外にも沢山思いやりのある子がいっぱいです!!

みんな、人が喜んでくれる事が好き!!
人とかかわることが好き!!ととってもいい子たちばかりなのです!!

そんな素敵なメンバーと一緒に働く事ができていることに改めて幸せを感じました!!
IMG_6078


そんな想いを改めてさせてくれたがねに感謝です^^

そして皆様そんな素敵なメンバーがいるオランジュベールに遊びに来てくださいネ!!

わたなべゆきこ ♪



こんにちは!厨房の荒川です。
最近日が落ちるのが早くなり、一気に秋を通り越し冬へ向かっていますね。
先日実家に帰ったときに、ブーツやコートを持ってきました。


さて、お店のディスプレイはハロウィンも終わりに近づき次のイベント、クリスマスへ向かっています。

今日のまかないの時間にスタッフとクリスマスの話をしており、少しクリスマス料理について気になったので調べてみました。


日本のクリスマス料理といえば、これといって決まりはないと思います。うちではシャンパンを飲んでケンタッキーとケーキを食べるのが毎年恒例でした。
みなさんの家庭はどうですか?
チキンを焼いたり、ローストビーフを食べたり、、。

他の国のクリスマス料理について少しお話ししたいとおもいます。



まずはアメリカ。こちらは七面鳥のロースト。
和名の七面鳥の由来は、頭の首の部分の皮膚が、興奮すると赤青紫など7色に変わり、7つの顔を持つようだからだそうです。


イギリスではローストビーフやローストチキン。
お菓子の方は、クリスマスプディングというもので
こちらはクリスマスの1ヶ月位前から生地を仕込み、当日6時間かけて蒸し上げるそうです。


フランスでは、ラパン(うさぎ)のグリル。日本ではあまりジビエ(野鳥類)を食べる習慣はありませんが、フランスではお祝い事にかかせないそうです。
お菓子の方はみなさんご存知、ブッシュドノエル!日本にあるものや手作りのものだと生クリームを使う方も多いと思います。本場ではバタークリームが主流なので、こちらもやっぱりバタークリームみたいです。


ドイツではシュトーレン。ドイツでは家族や恋人とこのお菓子を食べないと始まらないといわれているくらい重要なんです!


イタリアはパネトーネという大きなパン。
クリスマスが近づくと店にたくさん並べられるそうです。


上記は聞いたことがある方もたくさんいると思います。
次は私も初めて知ったクリスマス料理をご紹介します。


フィンランドでは、幸運を呼ぶミルク粥。
フィンランドではお粥を食べる習慣があるようです。


そしてスウェーデンは、ルートフィスク。
干した鱈(たら)を茹でて戻して塩バターで味つけをしたり、サーモンを生クリームで味付けしたりするみたいです。



各国で伝統のクリスマス料理が大きく違うのに、ビックリしました。日本でいう、お正月に食べる御節料理に似てるのかな?と思った荒川でした。


いつか各国のクリスマス料理を作ってみたいです^^

いつもオランジュベールスタッフブログを見て頂きありがとうございます

朝晩の冷え込み
皆様風邪はひいてないですか?
結婚式直前のおふたりはもちろん
無理はなさらずご自愛くださいね

さて本日のタイトル
「林ライス」

先日六車チーフのブログでも触れられておりましたが

本日のお昼ご飯
厨房スタッフが平日作ってくれているまかないで

念願の「ハヤシライス」が登場したんです

ハヤシライス♡ダジャレでも何でもなく 
ただ純粋に
私は「ハヤシライス」が好きなんです
カレーライスも好きですし 
ラーメンももちろん好きなんですが
ハヤシライスも負けず劣らず

カレーライスやラーメンは
手軽に食べれますが
ハヤシライスはどうでしょう?
レトルトであるはあるのですが 
料理人が作るハヤシライスを
食べる機会って少なくないでしょうか


そういう意味では私の中では大変貴重で贅沢なメニュー
自分へのご褒美的なメニューなんです

今回 この機会を得るために
日々厨房に行っては 厨房チームの前で
ハヤシライスが食べたい 食べたい 食べたい…と
念仏のように言い続けておりました

とはいえ私自身がここまでハヤシライスを好きになったのも
ブラスに入社してからなんです

シェフチームからお料理を学ばせて頂く中で
お料理に使っている出汁のたいせつさ
出来上がるまでの手間 時間を目の当りにしました

お肉にかかるソース
結婚式当日お肉にたったスプーン一杯かけられるソース
そこに至るまでに月曜から仕込みがはじまり
ソースの元となるフォンドボーが出来上がるまでにも3,4日

当日のおふたり ゲストの顔を思い浮かべながらひとつひとつ作っています

ひとつひとつ丁寧に作っている姿
この人たちが作ったハヤシライスは美味しいに間違いない
そう思っておりました

今回のハヤシライスも太田副料理長が4日かけて作ってくれました

感想は気の利いた言葉とかではなく
心から「美味しかった…」
お昼から幸せな気持ちになりました

OV厨房










オランジュベールでは
新郎新婦おふたりとプランナーが打合せでひとつずつ創り上げていくように
お料理もひとつひとつ手をかけて作り上げていきます

そのひとつひとつがどれもたいせつで
組み合わせるからこそ
最幸の一日になる

プランニング 料理 司会 サービス お衣裳 メイク カメラ …
会場にいるすべてのスタッフが同じ想いを持って
おふたりはもちろん おふたりがご招待されたゲストを【おもてなし】させていただきます

【 同じ想いがひとつに集まると キセキが起きる 】

私たちと楽しい時間を過ごしましょう
その時間がおふたりにとってかけがえのない時間となったら幸いです

Orange Vert  林 和正