オランジュ:ベールのブログをご覧の皆様
こんにちは!
ぽかぽかと晴れていたかと思えば
急に北風が吹く日があったりと
安定しない気候に悩まされている
中川が本日のブログをお届けいたします
調べてみると、この晴れたり雨が降ったりを
繰り返すのは春の気候の特徴なんだとか…!
四季折々が楽しめる日本だからこその
特徴なのだと思うと
少し雨の日も愛おしく感じてしまいます
さて、結婚式当日の心配事といえば
やはり【天気】という方も多いのではないでしょうか?
だれも予測が出来ない天気への対応は
オランジュベールの【一貫制】が最も活きるポイント!
当日は雨雲レーダーとにらめっこしながら
「このタイミングなら外で集合写真が撮れる!」
「バルーンリリースはこのタイミングなら外でいける!」
などギリギリの判断で進行内容や順番を変えることも…
おふたりの温度感やこだわりを知り、
何よりおふたりとの信頼関係がある担当プランナーが
当日の指揮をとるのは、
ふたりらしい1日を創り上げるために必要不可欠なのです
1日雨がやまない日には
雨だからこその魅力を最大限にお届け
こんな素敵な写真が残せるのは、
当日雨が降ったおふたりだけの特権です!
どんな天気でも、おふたりにとっては
人生の節目となるたいせつな1日
かならず「最幸」の1日をお届けいたします!
皆さんこんばんは、厨房の服部です。
かなり暖かくなり、春めいてきましたね。
春と言えば桜、桜と言えば花見、花見と言えば弁当、弁当と言えば、春巻きですね。
ご存知の通り春巻きは中華料理の点心のひとつで、もともと立春の頃に春野菜を具材として作られたところから春巻きと名付けられたそうです。
やっぱり揚げたては格別に美味しいですね。
私が一押しの春巻きは鶏肉のささ身とチーズ、大葉と胡瓜を巻いた春巻きですかね。
熱々のチーズに鶏肉の旨味と大葉の香りが重なり合って文句なしに美味しいです。
王道ではありますが、ハムとチーズの春巻きもたまらぬ美味しさですね。ちゃちゃっとできて時短にもなります。
変わり種ではありますが海老アボカド巻きも外せません。
海老はボイルして背ワタを取り小さめにカット。
アボカドも皮をむいて角切りに、海老、アボカド、マヨネーズ、塩、胡椒で味をととのえる。
春巻きの皮に具を乗せて巻き、巻き終わりを水溶き小麦粉でとめ、180℃に熱した油で揚げて熱々で召し上がって下さい。
イタリアンぽく、アボカド、生ハム、チーズ、バジルをネタにしても良いですね。
様々なアレンジができますのでみなさんも是非色々試してみて下さい。
以上 服部でした。 ありがとうございます。
3月24日
オランジュ:ベールで素敵な夫婦が誕生しました
優しくて落ち着いた雰囲気の新郎のりあきさん
真面目で自身の好きなことにまっすぐな新婦まほなさん
ゲストの皆様と過ごす時間をたいせつにしたいと準備を進めた1日
結婚式当日の様子をご紹介いたします
1日の始まりはファーストミートから
今日まで当日のドレスを内緒にしてきたまほなさん
挙式台で待つのりあきさんのお名前を呼び振り返ってのご対面は温かく感動的な時間でした
ファーストミートを1番楽しみにしていたまほなさん
のりあきさんに向け今日までのお気持ちをサプライズのお手紙でお届けします
おふたりが選ばれたのは教会式
たいせつなゲストの皆様に見守られながらご夫婦としての第一歩を歩まれました
挙式が結んだあとは中庭でのお菓子まきのイベントを行いました
お菓子まきの中にはのりあきさんの趣味であるバトミントンにちなみシャトル入りのあたりも…!
皆さんで盛り上がるお時間となりましたね*
オープニング映像のあとはスポットを浴びながらの階段入場
いよいよ祝宴のスタートです
ゲストの皆様との写真タイムをお楽しみいただいたあとはケーキイベントのお時間です
オレンジとベリーのナチュラルなデザインケーキにおふたり仲良くご入刀されます
たいせつなご家族との中座のあとは2着目のお衣装でのセカンドミート
温かみのあるカラードレスに身を包んだまほなさんの姿にのりあきさんも思わず笑みがこぼれます
お菓子まきのあたり発表をおこないお茶漬けビュッフェを楽しんだあとは
あっという間にクライマックスのお時間に
今までお世話になった親御様へ感謝の想いを伝えめでたく結びとなりました
のりあきさん まほなさん
おふたりとのお打ち合わせを通して一緒に結婚式の内容を考えた時間はとても楽しい時間でした
特にまほなさんとは地元が近かったこともあり地元トークをしたり
好きなバンドのお話で盛り上がったりしたこともとても良い思い出です*
たいせつな一日を任せて頂きありがとうございました!
またお近くを通った際はおふたりの笑顔を見せにぜひオランジュ:ベールに遊びに来てくださいね*
これからも末永くお幸せに…*
おふたりのことが大好きな担当 鯨春子
本日 オランジュベールにて素敵な新郎新婦が誕生しました*
3月24日
少し春が近づいてきた日*
新郎 かずしさん
新婦 みわさん
新郎 かずしさんはしっかりされた方で結婚式についても考えてくださる方
新婦 みわさんはとても明るく笑顔が素敵な方でおしごとがたいへんな中
結婚式の準備を頑張ってくださいました*
そんなおふたりの結婚式は
新たな家族と一緒に迎える最初の大イベント*
待合室では おふたりのたいせつなゲストの方々が参列され
植樹式やイベントなどをして 楽しく過ごして頂きました!
植樹式では【モミの木】を準備しました
おふたりと打ち合わせで花言葉を調べ この【モミの木】を選びました
挙式にて
皆様の前で植樹式を完成し おふたりと皆様の前で
【モミの木】にかけた【誓いの言葉】も誓いました
そして 披露宴に進み【ケーキ】のイベントへ
【ケーキ】のイベントでは新たな家族の性別当て発表を行いました*
ケーキの中に入っているフルーツが【苺】であれば女の子 【パイン】であれば男の子
おふたりで一緒にケーキをすくってもらい 皆様の前で発表しました!
披露宴は後半へ進み 後半のイベントでは【格付けチェック】をし
楽しい披露宴になりました*
そして 披露宴はクライマックスへ
これまでたいせつに育てて頂いた親御様へ
感謝の気持ちを行って頂き
無事 披露宴を結ぶことが出来ました
かずしさん
みわさん
本日は誠におめでとうございます
打ち合わせでおふたりが笑ってくださるお姿
そして 結婚式で笑い 涙をながされているお姿
を見て とても私は幸せです
そして 家族3人で迎える最初のイベントをサポートできたこと
本当に嬉しく思います*
また オランジュ:ベールにかえってきてくださると嬉しいです!
おふたりの担当プランナー 佐々木瞭
今日も素敵な新郎新婦が誕生しました
新郎*ともきさん 新婦*ちほさん
おふたりの挙式は教会式で行われました
入場の前には皆さまにスイッチングレターを読んで頂きました
和やかに進んでいき おふたりらしい温かい挙式になりましたね
アフターセレモニーではお菓子まきをして 盛り上がり
いよいよ披露宴のスタートです!
入場してお写真タイムをとったあとは ご友人からの余興があり
ケーキのイベントです!!
ガーデンで行った世界にたったひとつのオリジナルケーキの
イベントはとても可愛らしかったですね*
そして それぞれたいせつな方と中座をして頂きお色直し入場です!
その後は おふたりにとってゆかりのある【家康】にちなんだ
クイズ大会を行いました!とても盛り上がりましたね!*
そしてゲストの皆さまとお写真タイムをお撮りし クライマックスを迎えました
ともきさん ちほさん
初めてお会いした日から気さくに話しかけてくださりありがとうございました。
おふたりとのお打ち合わせ とても楽しかったです!
これからも笑顔のたえないおふたりらしい家庭を築いていって下さいね*
おふたりの事が大好きな担当プランナー 西本真菜
本日もオランジュ:ベールで素敵な結婚式が行われました
新郎 りょうすけさん
新婦 ゆりなさん
穏やかで柔らかい雰囲気をもつオランジュ:ベールの雰囲気にぴったりなおふたり
ゲスト想いなおふたりらしい
優しさ溢れる一日になりました
お仕度が整ったら、まずはファーストミート
初めてお互いの姿を目にした瞬間笑いあうおふたり
とても幸せなファーストミートとなりました
そして結婚式が始まります
お仕度を親御様にお手伝いいただき始まった人前結婚式
キャンプが好きなおふたりらしい結婚証明書を完成させます
ゲストの皆さまとおふたりで創った世界に一つだけのキャンプグッズです
続く披露宴も和やかに進んでいきます
ゲストとの会話も楽しんだところでゆりなさんのご友人からのサプライズ!
愛溢れるサプライズに会場も大盛り上がり*
そして実は・・・
そんな素敵な絆で結ばれたご友人へおふたりからもサプライズをご用意しておりました
感謝の気持ちを込めて
おふたりの大好きなお酒を大好きなご友人と完成させます
ご友人のパワフルなパフォーマンスのおかげで会場のボルテージも最高潮!
たいせつなご友人と創る素敵なお時間になりましたね
お色直し後は
ドレスの色×シャツの柄当てクイズ発表
待合室でゲストの皆さまに投票いただいた中から
抽選で3名様へ景品をプレゼント!
楽しんでいる皆さまの表情が印象的でしたね
集まってくださったたいせつなゲストの皆さまと
今まで一番近くでたいせつに育ててくださった親御様
に感謝の気持ちを伝えていただき
めでたく結びとなりました
おふたりのゲストを想う気持ちがとことん詰まった素敵な結婚式でした
りょうすけさん ゆりなさん
おふたりのゲストを想う気持ちが伝わった
あたたかな笑顔あふれる最高の一日になりましたね
おふたりと初めてお会いした際から結婚式までのお打ち合わせは
本当にあっという間でした
優しいおふたりと過ごした時間は
私にとって癒しの時間であり、一生の宝物です
たいせつな一日を任せていただき
ありがとうございました
これからもずっとおふたりの幸せを願っています
末永くお幸せに・・・♡
担当プランナー 富岡夕貴
オランジュ:ベールのブログをご覧の皆様
こんにちは!
本日のブログは遠藤が担当いたします。
まだまだ寒さは続いておりますが
徐々に春を感じられることも増えてきたのではないかと思います。
カフェのメニューに桜風味のドリンクやケーキが並んでいたり
東海地方の桜の開花宣言もそろそろだといわれております🌸
オランジュ:ベールではガーデンにミモザの木があるのですが
少しずつ小さくて可愛い黄色のお花を咲かせています。
オランジュ:ベールにお立ち寄りの際は是非ガーデンまで見に来てくださいね*
さて本日は気候や天気に関する内容をお届けしたいと思います。
結婚式当日、やはり一番気になるのは"雨が降らないか?"ではないでしょうか。
ガーデンで行うイベントを考えていたのに、中止にしないといけない...
そんなことはございません!
例えばパターゴルフのイベント!
ガーデンで行うのはもちろん素敵ですが
オランジュ:ベールは披露宴会場がとても広いので、
会場の中でも行うことができます!
会場の真ん中で行うことでゲストの皆様で取り囲んで見ることができ、
一体感が出てとても盛り上がりました!
他にもラプンツェルを思い出させるようなロマンチックなランタン✨
ガーデンから夜空に向かって飛んでいくランタンはとても素敵です。
これは室内でできるのか...疑問に思われる方も多いかと思います!
ですが、
オランジュ:ベールは披露宴会場の天井がとても高いので
皆様で願いを込めてランタンを飛ばすと...
とても素敵な空間になりました。
このように、
もし雨が降ってしまっても、できない演出はほとんどありません。
またガーデンに出ることはできなくても
ガーデンをバックにしてナチュラルでアットホームなお写真を撮ることができたり
雨に濡れたガーデンの木々が濃いグリーンになっているところも素敵です*
"オランジュ:ベールは自由度が高い"と言っていただけることが多いです。
新郎新婦に何かやりたいことがある際に
前例が無くてもまずやってみよう!
だったり
たとえ雨が降ったとしてもできる方法を考えよう!
という気持ちが強いところに
そのお言葉を頂けるのではないかと思います。
これから結婚式をしようかなと考えられている皆様
やりたいことはまだ無いけど楽しいことができそう♪と思ってくださった皆様
是非一度会場見学にお越しください!
オランジュ:ベールのスタッフ一同
心よりお待ちしております*
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんこんにちは!
本日のブログは谷口がお送りいたします。
2月も後半になりオランジュベールのミモザも咲き始めて
最近春を感じるようになりました✿
一年を通して春が一番好きな季節なんです!
可愛い花が町中を彩るこの季節は胸が高まりますね!!
そんな先日、今年の年始に結婚式を挙げられた新郎新婦の新居に遊びに行かせていただきました。
岐阜県のとってものどかな場所でした。
久しぶりに会う新郎新婦と結婚式のお話をして盛り上がりました!
この日は結婚式で撮影してもらったカメラマンも呼んで
新居フォトを撮影しました!
キレイな新居の様子を残しました。
あくまでも普段のおふたりらしく、、
そんなテーマで撮影
そして少しロケ撮影を・・
何気ない瞬間を残す
そんな時間になった気がします。
結婚式が終わってからもこういった時間を一緒に過ごせる
結婚式の後も繋がっていられる関係性
又次は子供が生まれたときに!
そんな約束も交わして結んだ新居フォトでした!
変わらないおふたりの仲良しさにも癒されました。
オランジュベールのブログをご覧の皆さま、こんにちは!
本日のブログは柳が担当します
これから結婚式を行われる皆さまへ
最近結婚式で行ったゲスト参加型の素敵な演出をご紹介します
意味のある12本のバラをゲストから受け取る、
ダーズンローズのような演出をご想像ください
お花をフルーツに変えて行いました
例えば、「いちご」には「幸福」という意味があります
○○様にいちごを持って来てもらいましょう
なぜならあなたの笑顔をみるといつも幸せな気持ちになります・・・
(理由もお話します)
各グループ12名の代表者の皆さまに
その方にぴったりなフルーツを持って来てもらいました
ゲストにはフルーツを、新郎新婦は牛乳を入れて
ミックスジュースを作りました
完成したらみんなで乾杯♪
会場が一体になった笑いあり涙ありの素敵な時間になりました
こんなことができたらいいなあっというふわっとしたお話でも大丈夫です
新しい演出をオランジュベールのスタッフと一緒に考えましょう!
このところまた寒くなってきましたね。
今回は血行促進作用のあるスパイスを使ってカレーを作ってみてはいかがでしょうか?
スパイスによる効果によって腸も体も一緒に温められて便秘も改善されるそうですよ。
手軽に出来る本格的なスパイスカレーを作りましょう。
私の昔懐かしいカレーといえばやっぱりウスターソースのかかったカレーではないでしょうか。
昭和のカレーには欠かせない旨味の立役者ですよね。
野菜や果物の甘味と旨味が凝縮されたウスターソースはカレーに奥深いコクを与えます。
あとはカレーに欠かせないのが福神漬!
今回は福神漬にもこだわってみましょう。
大根、人参はイチョウ切りのスライスに、軽く塩をまぶし10分置く。
水気が出たら流水で洗いしっかりと水気を切る。
レンコンは皮をむいてイチョウ切り、生姜は細切りにする。
フライパンにだし汁、酒、醤油、砂糖を全て同量で入れて、煮立ったら、具材を入れ、炒め煮にする。
水分が少なくなったら酢を少量回し入れごまをふって完成。
冷蔵で1週間ほど保存出来るので、カレーのお供には是非自作でどうぞ!
ありがとうございます。キッチンの服部でした。