いつもオランジュ:ベールのブログをお読みいただきありがとうございます
皆様こんにちは!
本日のブログは佐谷がお送りいたします
ドレス、タキシードにはこだわる方はいらっしゃるかと思いますが、
靴はいかがでしょうか?
”おしゃれは足元から”
よくこの言葉を聞きますよね
ドレスで足元が見えない、とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、
実は靴は結婚式中よく見えるんです!
階段からの入場・・・
ソファに座ったとき・・・
移動する際・・・
また、オランジュ:ベールでは足元ショットを残すこともできますよ!
前撮りの際に残すのも素敵ですよね
自営店Bドレッセではブランドの靴も豊富に取り揃えております
一生に一度の結婚式
ぜひ足元にもこだわりましょう!
本日のブログは佐谷がお送りいたしました
最後までお読みいただきありがとうございました
オランジュ:ベール
佐谷怜美
皆さま、こんにちは! いつもオランジュ:ベールのブログをご覧いただきありがとうございます。 そして初めまして! 4月からオランジュ:ベールのチームの一員となりました西本 真菜(ニシモト マナ)と申します。 オランジュ:ベールの先輩方からは、そのまま”まな”と呼ばれていますが、これはどう!?というあだ名があれば是非つけていただけたら嬉しいです! 遅くなりましたが、ここで簡単に自己紹介をさせていただきます。 [出身地]
私は鳥取県の米子市というところで生まれました。
鳥取県は蟹の水揚げ量日本一、マンガ王国(某 妖怪アニメ・某 探偵アニメの作者の出身地)、星の綺麗さから星取県と別名がつくなど、魅力がたくさんありますので、気になることがございましたら是非いつでもお声かけくださいね。その際には、愛知県の魅力や観光スポットなども教えていただけるととても嬉しいです!
[好きなこと]
美味しいものを食べることです!とにかく食べることが大好きです!
中でも好きなものはねぎ塩タンと餃子です。2つとも匂いが気になる食べ物ですが、そういうものこそ美味しいと思ってしまうのです!
※お休みの前日しか食べないのでご安心ください!
[特技]
特技は15年間続けたバドミントンです!
今まで何してきた?と聞かれたら、これしかしていないというくらいバドミントン漬けの毎日でした。なので、誰よりも体力には自信があります!
[最後に]
ウェディングプランナーとしての第1歩を踏み出す2020年、はやく皆さまの幸せな笑顔が見たいという思いで、日々勉強に励んでおります。
不安なことをスッと取り除き、心にソッと寄り添えるようなプランナーになりたいです!
明けない夜はないと信じ、今できることを精一杯やらさせていただきます!
皆さまとお逢いできる日を心から楽しみにお待ちしております。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
オランジュ:ベール 西本 真菜
みなさんこんにちは
オランジュ:ベールの谷口です
本日は10年前の今日に
オランジュ:ベールで結婚式を挙げられたご家族が
遊びに来てくださいました。
10年という時間がたった今も
こうして足を運んでくださって私達スタッフは
とても嬉しい気持ちでいっぱいです。
お子様が2人いらっしゃって4人家族になった今
チャペルやガーデンで沢山家族写真を撮っていただき、
お母様が持ってきていただいたエンドロールを全員で見ました。
今も10年前の今日も変わらない素敵なおふたりの姿に
とても感動いたしました。
思い出話に花を咲かせ、沢山お話してくださいましたが、
楽しい気持ちになる結婚式だなと思い、
こうしていつでも帰って来れるような結婚式場は
改めて素敵だなと感じる事ができました。
カレーの日や夏祭りといった行事も
オランジュベールでは毎年行っておりますが
こうして何気なく来ていただける方もいらっしゃって
とても嬉しく思います。
ご結婚10周年 本日は誠におめでとうございます。
これからも幸せな時間になりますよう
オランジュベールスタッフ一同心より願っております。
オランジュ:ベール 谷口
こんにちは。
オランジュ:ベールの今西です。
本日のブログは大学時代お花教室に通っていた経験を持つ今西がお送りいたします。
お花好きな僕が本日お伝えするのはオランジュ:ベールのお花についてです。
以前にもメインソファやゲストテーブルなどのおススメをお伝えしましたが
今日はいつも素敵に仕上げてくれるお花屋さんについてお伝えしたいと思います。
オランジュ:ベールのお花をいつも素敵に仕上げてくださるのは
大須にお店を構えるプーコニュさんです!
とってもおしゃれで流行りにも敏感なお花屋さんで
お花のお打ち合わせの後の新郎新婦は
『楽しかった!』『当日のイメージがより沸いた』『当日がとっても楽しみになりました』
など結婚式により前向きになってくださる方がたくさんいらっしゃいます。
結婚式のお打ち合わせは当日になるまで
どんな形になるのか不安なだなと思う新郎新婦もいらっしゃると思いますが
そんな不安が少しでも楽しみになるようにプーコニュさんは
参考画像などを用いていただきながら進めてくださいます。
オランジュ:ベールはお打ち合わせからおふたりが
結婚式が楽しみにだと感じていただけるように
ひとつひとつのお打ち合わせにもこだわっています。
結婚式も良かったけど、お打ち合わせも楽しかったなと思っていただけるように
取り組んでいますので是非皆様も楽しく準備進めていただけると嬉しいです!
オランジュ:ベール 今西
いつもオランジュ:ベールのブログをお読みいただきありがとうございます
みなさんこんにちは!
本日のブログは佐谷がお送りいたします
突然ですが、みなさんは犬派ですか?猫派ですか?
ちなみに佐谷は猫派です(犬も好きですよ!)
犬を取り入れた演出はよく聞くかと思いますが、
猫の演出はなかなか聞かないですよね・・・
実は結婚式で取り入れることができそうな素敵な言い伝えが
たくさんあるんです!
古代のギリシャやローマでは
猫は恋と美の女神『ヴィーナス』の代弁者とされていたとのこと
結婚式の朝、花嫁の近くでくしゃみをすると幸せになれる
というジンクスがあります
猫のくしゃみは幸せの象徴だったそうです
また、イギリスでは黒猫は幸福の象徴
結婚式の日に黒猫に会うと、結婚式に幸せが舞い込む、というジンクスもあります
また、結婚祝いに黒猫のモチーフのものを送るという風習があるそうです
黒猫を『ラッキーキャット』とも言うそうですよ
日本では黒猫が横切ると不吉だ、という言葉をよく聞きますが
海外では幸せの象徴だといわれている国も多くあるとのこと
猫好きとしては嬉しいですね!
例えば、ゲストの方に事前に黒猫モチーフのものを用意してほしいとお願いし
持ってきてもらったり
足跡を待合室の床に貼ってみたり・・・
猫好きな方はぜひ参考にしてくださいね!
本日のブログは佐谷がお送りいたしました
最後までお読みいただきありがとうございました
オランジュ:ベール
佐谷怜美
皆さんこんにちは!
本日のブログは厨房河村です!
私は今、家のオーブンレンジでお菓子を作るのにハマっています♬︎
特別な機材がなくても出来るの、簡単なお菓子のレシピを紹介したいと思います。
本日のレシピは私の大好きな
バナナケーキです✩
さっそくレシピを紹介します!
バナナ2本 (熟して柔らかくなったもの)
卵 2つ
バター50g (ポマード状まで柔らかくもどす)
砂糖 60g
薄力粉 100g
アーモンドプードル 50g
ベーキングパウダー 7g
以上です!
まずバナナは泡立て器やフォークでお好みの大きさに潰しておきます。
バターもポマード状か湯煎で液体状に溶かして混ぜやすいように準備しておいでください。
ボウルに卵を割り、といてからバター、砂糖を加えます。
バナナピューレも入れ、混ぜ合わせます。
薄力粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダーの粉類を全て合わせて振るい入れて、ゴムベラでさっくり混ぜます。
そしたらお好みの型に入れ、180度で予熱をしていたオーブンに入れて30~40分焼きます!(カップケーキなど型が小さい場合はもっと短い時間で焼けます)
串を刺してみて生地がついてこなければ、完成です!!!!
甘さ控えめなので、お好みで砂糖を増やしたり、シナモンを入れても美味しいですよ!
是非おやつに作ってみてください✩
こんにちは!
オランジュ:ベールの中村です
結婚式の前にお衣裳を着て撮影をする”前撮り”
どこで どんなふうに 撮影しよう・・・
悩まれている方もいるのではないでしょうか
オランジュ:ベールはグリーンやナチュラルがいっぱいの会場の雰囲気から
当日の結婚式だけでなく”前撮り”がとても人気です!
ガーデンのグリーンだけでなく
木目調のナチュラルな館内
おふたりが気に入って下さった会場の好きな場所で
好きなポージングで撮影ができます
そしてなんとご家族や愛犬と撮ることも*
プロのヘアメイクさんにセットしてもらい
プロのカメラマンに写真を撮られる機会なんて
きっとこの先なかなかないのではないでしょうか
いま 結婚式を迎える前だからこそできる”前撮り”
結婚式ではきっと今までにないほどのたくさんの写真を
とっていただけるかと思います
プロのカメラマンだけでなく
ご友人やご家族の方々も・・*
準備期間も楽しく
また 結婚式の予行練習も兼ねて・・♪
これからオランジュ:ベールで結婚式を控えられている皆様
ぜひオランジュ:ベールでの"前撮り"もご検討いただけますと嬉しいです*
オランジュ:ベール
中村 華菜
オランジュ:ベールのブログをご覧の皆様 こんにちは!
本日のブログ担当は九州出身のお日様プランナーこと荒牧ひなたがお送りいたします。
オランジュ:ベールでは私たちプランナーも定期的に会場を掃除しています。
夏場になるとガーデンの水やりをしたり
そして秋になるとガーデンでは落ち葉拾いをしたりします。
大掃除の時期になると 挙式会場や披露宴会場の隅々や
普段できない会場全体を整えていきます。
私達は結婚式を創るウェディングプランナーではありますが
そうすることで会場を深く知ることに繋がり
より一層 最幸の結婚式を創ることが出来るんです!
例えばガーデンの手入れをすることで
お客様がお写真を撮る際の“ベストスポット”を発見することがあります。
季節ごとで色合いや花の種類も異なりますので
前撮りや当日お客様にお伝えすることで 想像以上の素敵なお写真が残すことが出来ます。
その他には 待合の小物を整理していると
“こういった飾り方も素敵だな”と新しいアイデアが浮かんだり。
気付かなかった会場の不具合に気付くことが出来たり。
小さなことではありますが
その小さな気づきはおふたりにとってかけがえのない一日を想うと
とても大切なことだと私は思っております。
オランジュ:ベールのスタッフは皆 オランジュ:ベールの会場が大好きです。
自分たちの手で創る会場だからこそ この会場を深く知り尽くしています。
是非 何か困ったこと 相談されたいことがございましたら
いつでもオランジュ:ベールのスタッフにお声掛けください。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
今後もより一層最幸の会場づくりに励んでいきます。
オランジュ:ベール
ウェディングプランナー 荒牧ひなた
オランジュベールのブログをご覧の皆様こんにちは。
本日のブログは柳が担当します。
お打ち合わせの際に、新婦様に前撮りのお話を伺うと
「当日はドレスを着るから、前撮りは和装でしたい。」
を言われる方がとても多いです。
「当日は色打掛を着るから、前撮りは白無垢でしたい。」
と言われる方もみえます。
和装には種類や意味があるので、ご紹介したいと思います。
【白無垢】
「嫁ぎ先のどんな家風にも染まります」
【色打掛】
「嫁ぎ先の色を入れ生まれ変わります」
【引振袖】や
成人式で着られたご自身の【振袖】を着られる方もみえます
【綿帽子】
「結婚式が済むまでは、新郎以外の人に顔を見られないようにします」
皆様ならどのお衣装が着たいですか?
振袖が成人式で着る衣装のように、
本日ご紹介した和装は結婚式でしか着られない衣装になります。
前撮りはきっと一生の思い出になると思いますよ。